top

S08.磯尾川流域

S0805A. 旧伊賀街道を歩く・A

取材:2018.04
初稿UP:2018.05.15


前 項 へ 次 項 へ 中トビラへ


地図001.伊賀街道(深川〜内保越え)地図  (国土地理院Webに加筆)
写真拡大

  水口を出て伊賀上野を目指す伊賀街道。この項ではそのうちの杣街道別れから内保越えまでをレポートする。
















地図002.伊賀街道(甲南町深川〜甲南町龍法師)地図  (国土地理院Webに加筆)
写真拡大

  甲南町深川・杣街道別れから杣川橋を渡り、南へ向かう。県道4号野田交差点からさらに南へ。龍法師集落を抜けて天満宮までほぼ一直線の道路である。
















1.伊賀街道別れ
写真001.伊賀街道別れ
写真拡大

 甲南町深川、杣街道と伊賀街道の別れに立つ道標(明治22年建立)である。左が杣街道、右の細い道が伊賀街道。突き当りのマンションの手前を右に折れ杣川橋を渡る。あとはただひたすらに南へ向かう。道標拡大

  写真002.集落入口
写真拡大

  上の写真ブルー屋根の民家の奥、右側にあった祠。ただそれだけのものであるが、なんとなく気になった。









写真003.杣川橋の上から
写真拡大 写真拡大

  杣川橋の上から大杉を振り返る。



写真004.杣川橋の上から→

  同じく杣川橋の上から。道はひたすら一直線に南へ。




写真005.杣川橋と大杉
写真拡大

  橋を渡り切った南岸堤防上から大杉を振り返る。

  写真006.磯尾川堤防の桜
写真拡大

 前項でレポートした磯尾川の桜。サクラ越しに見た大杉。写っている橋がいま渡ってきた杣川橋。









写真007.大神宮常夜灯
写真拡大

  県道4号へ出る手前、左手少し離れたところに建つ「太神宮」常夜灯。光が逆で如何ともしがたし。案内板。”伊賀街道を通る村人や旅人の道しるべとして…”とある。
  注:案内板には「大神宮」とあるが、本体の字は「太神宮」となっている。 






2.野田交差点
写真008.野田交差点
写真拡大

  県道4号”野田”交差点。道は直進しているが封鎖されている。もう1つ上流の甲南大橋からやってきた新道が斜めに交差する。それを基準にして設計されているため、いま歩いてきた旧道は蚊帳の外。人間もクルマもすべて新道を回れという。







写真009.旧道を行く
写真拡大

  交差点の座標が2つあるからややこしい。改めて座標を旧道へ戻す
  左側に尖がり屋根が見えてくる。磯尾川をレポートしたときに桜の向こうに見えていたやつだ。「森島学園 甲南幼稚園」とある。







写真010.忍者屋敷案内
写真拡大

  ところどころに忍者屋敷の看板が立つ。以前杣街道で”忍者が飛び出す”という交通標識を見たが、これはほんまもんの忍者屋敷の案内。
  ふと右を見ると、田んぼのふちに杉のグループが2組新治橋から見たやつだ。ちょっと方向を変えてみるだけで雰囲気が変わる。





写真011.野田ふれあい広場
写真拡大

 まっすぐな道が徐々に上りになる。左の台地が、野田ふれあい広場。

  写真012.田植えの準備
写真拡大

 道から外れて田んぼを見ると遠くに新名神の高架が見える。そういえば反対側を歩いていたとき、新名神が見えたのはよく似たイメージのところだった。






写真013.杉高く
写真拡大 写真拡大

 右に目を転じると先ほどの2組のスギが、同じバランスで並んでいる。



写真014.野田ふれあい広場→

  勾配を登りつめて野田ふれあい広場前。


3.龍法師集落
写真015.集落に入る
写真拡大

  集落の中を行く。

  写真016.直線を行く
写真拡大

 集落に入ると、大概は右へ左へと入り込むものだが、ここはご覧の通り、見事な直線。








写真017.烋酒館
写真拡大

  これは面白い。案内板というのは大概が立っているものだが、これは置いてある。ところで”烋酒館”とは? 読みはキュウシュカンだとおもうが、なんで”休み”にてんてんが4つもついているのか。字の意味は、”ちやほやされる。おごる。また、そのさま。よいさま。また、美しいさま。”だという。そうか、”休み”の意味はどこにもないのか。さて、このうちのどれと酒とをつなぎますかな、あなたなら。




写真018.烋酒館
写真拡大

  看板の通り右奥を見ると、酒蔵と煙突が見事なバランスで見える。インターネットで調べると、・・・創業以来300余年の橘酒造の醸造蔵を利用してギャラリー・サロンとして再生したもの・・・”という。







写真019.烋酒館
写真拡大

  道路の奥から見返したところ。もう1枚
  この集落の入り口では”野田ふれあい広場”などと表示されていたから、地名は「野田」のはずだ。なのにインターネットで調べたら、この烋酒館もあとで出てくる忍術屋敷も、住所は「竜法師」とある。他所者には分からん話だ。

写真020.おお懐かしい
写真拡大

  民家の軒端にあったポンプと石臼。懐かしい風景だけど現役ではなさそう。石臼は雨水受けのようだった。 









写真021.クランク状に曲がる
写真拡大

 道がクランク状に曲がる。このルートとしては珍しいことだ。そこに忍者屋敷の看板。いままで徹底して”直進”を示していた矢印がここへきて”左折”。









写真022.忍術屋敷
写真拡大

 さして遠くもあるまいとそちらへ回る。100mちょっとで駐車場。その奥がくだんの屋敷だった。こんな狭い道路で大変だなと思っていたら、後で分かったことだが、表通りに大きな駐車場がありそこからが正式な入り口ということだった。







写真023.さらに進む
写真拡大

  元のルートに戻ってさらに進む。

  写真024.駐車場
写真拡大

  左側に駐車場が見えてくる。これが忍術屋敷の駐車場かと思ったが、金龍院というお寺の駐車場だった。









写真025.集落に入る
写真拡大 写真拡大

  蔵の奥のクラシックなスタイルの民家が気になった。駐車場へ入って真横から。


写真026.真正面から→

 通りへ戻って真正面から。ガラス窓がこれまた懐かしい。



写真027.金龍院
写真拡大

  懐かしの民家を通り越して右側が金龍院。境内の様子恵心僧都の建立だとか。

  写真028.もう一度
写真拡大

  門を出ると先ほどのクラシック民家。こちらから見てもいい構図を見せていた。










写真拡大 写真拡大
←←写真029.長い塀

  水が入りかけた田んぼと新緑のカキの木。塀の名称は分からないが印象に残る。

 ←写真030.細くなる

  道が左へ曲がっていく。直進の細い道が目的のルートのはずだが、うっかりするとそのまま左へ曲がってしまいそうになる。



写真031.県道と合流
写真拡大

  突き当りを見ると道路標識が見える。県道4号竜法師交差点からやってくる133号との出会いらしい。

  写真032.天気回復の予兆
写真拡大

  天気予報ではすぐにでも好天になりそうな話だったが、なかなか回復しなかった。やっとここへきて南の県境の方に回復の兆し。








このページトップへ 中トビラへ