前 項 へ | 次 項 | 中トビラへ |
地図02.大山川下流域地図・大山池から源流まで 大山川から名神沿いに遡る。菩提寺北2丁目で”八重谷越え”への支流を分岐、本流は名神をくぐって荒川林道へ入る。希望が丘中央道の希望の橋で分かるように随分深い谷である。希望の橋をくぐったとこで左へ大きくカーブし、中央道沿いに遡っていく、一方同じく中央道沿いを芝生ランドの方からさかのぼってきた家棟川と最接近。中央道越えはその間が峠である。大山川はそこで右折。90度向きを変えて、鏡山の方へ遡っていく。 4.名神沿い 写真24.名神沿いをさかのぼる 大山池からさらにさかのぼる。菩提寺の平和堂前から、ハイウエーサイドタウンへの道が、名神を潜る手前の橋の上から上流を見たところ。左上の直線が名神の防音壁である。河床にはヨシが生い茂って、ほとんど水面が見えない。 写真25.名神沿いをさかのぼる・2 300mほどさかのぼったところ。堰堤があるが河床は見えない。奥に見える橋は菩提寺北小学校への入口である。 写真26.名神沿いをさかのぼる・3堰堤がある。ヨシが刈り取られて堰堤のまん中を水が流れ落ちるのが見える。ヨシはこうして毎年刈り取られているのだろう。でなければいざというとき、川の勤めが成り立たないはず。 写真27.名神沿いをさかのぼる・4 後を振り返る。天山がどーんと横たわっている。北桜・南桜辺りから見るのとちょうど反対側の視角である。と、思いつつ左端を見ると、うん?、三上山がちょっと顔を出している。分かりますかな、いちばん左の山ですぞ。 写真28.名神沿いをさかのぼる・5 大山池から800mほどさかのぼったところで、公園らしい雰囲気になってくる。案内表示があって、「イワタニランド大山川中央公園」とある。 写真29.名神沿いをさかのぼる・6 写真28の対岸へ渡って分岐点(実際は合流点)を見たところ。さかのぼる立場からすれば、ベンチの前を通って、左へ分かれていくのが大山川源流(希望が丘源流域)へ。右が、八重谷越えへ。水量からするとこちらが少ない。 写真30.三上山 大山川を振り返ったところ。ヨシは綺麗に刈り取られている。その奥に菩提寺PAのウオータータンクが見える。そして天山の左に三上山が半分だけ見えている。写真27で見たものより、うんと立派に見える。 写真31.名神を潜る さて主流は名神の下を潜って流れてくる。水量はこちらの方が圧倒的に多い。右手から名神の下へ入っていく道をたどる。写真29でクルマが渡っていた橋の延長である。 5.荒川谷林道 写真32.岩谷化学 潜ったとたんに何となく会社の敷地に入った感じになる。川を挟んで両側が岩谷化学の構内となっている。公道のはずだから、何はばかることはないのだが、何となく遠慮しながら川沿いを進む。もう1枚。水は限りなく澄んでいる。 写真33.岩谷化学・2 川沿いの道をそのまま直進する。会社の構内を通らせてもらっている気分である。それの突き当たりが荒川谷林道入口という段取り。入口に「通行止」との標識があるが、別段ゲートがあるわけではない。通行止めは「クルマ」の話だろうと入り込む。 写真34.荒川谷林道・1 林の中へ入って急に暗くなるが、軽トラなら十分走れそうな道である。これは楽勝や、と気をよくして進んでいくと・・・。 写真35.荒川谷林道・2 道がぬかるんでいる。前日結構雨が降ったせいかもしれないが、まあ、何とかなるだろう。 写真36.荒川谷林道・3 川は道の左を流れている。結構水量はある。木の間から、こうして堰堤が見えたりする。もう1枚。 写真37.荒川谷林道・4 橋に出会う。ここで初めて流れの全容が見える。これは上流側を見たところである。さて橋の名は?。 写真38.荒川谷林道・5 「荒川谷橋」。当たり前の名前やな、とシャッターを切って、もう一度見直して「ん?」。これは何や?。「川」と「谷」との間にテンが3つある。字か記号か。こんなところに記号はなかろうし、字だとすれば「小」か。とすれば「荒川小谷橋」となるわけだが、どうも合点が行かない。「荒川谷小橋」なら成り立つ話だが。 写真39.荒川谷林道・6 道は凍っているようだがそうではない。天気はおおむね曇りだが、ときどきさっと晴れることがある。道にたまった水が青空を写しているわけ。これぐらいはロマンがあっていいが、道のぬかるみには難渋する。 写真40.荒川谷林道・7 ほんのわずかの隙間から流れを見る。橋を渡ってからは右に見える。 写真41.希望の橋・1 谷筋へ入ってから20分余りで、木の上に橋が見えてくる。希望が丘中央道の「希望の橋」である。人が一人歩いていく。妙に懐かしかった。 写真42.希望の橋・2 下流側から見上げた「希望の橋」。上流側からもう1枚。 6.希望が丘 写真43.希望が丘・1 道のぬかるみもおさまり、ちょっとは気持ちよく歩けるようになる。希望が丘のエリア内に入ったということだろう。綺麗なモミジがあって、その下に立派なステンレスのポールが立っている。クサリが架かっていて、「通行止」。谷の入口も通行止めだった。そうか、希望が丘側からも通行止めだったのか。 写真44.希望が丘・2 半世紀も前の思い出にひたってそこを越えると、ヤヤッ!。息が止まったぞ。私じゃない、運転手が。他の写真はどうでもヨロシイ。この写真だけは拡大してしっかり見てほしい。私の能力ではここまでしか写せなかったが。 写真45.希望が丘・3 落ち葉の絨毯である。さっきのクルマのヤツはここのところをるんるんで来たのだろう。そう考えると一人で笑えてきた。希望が丘は近い。 写真46.希望が丘・4 希望が丘中央道へ出る。東ゲートの方から来て、右折して野外活動センターへという場所だった。そうかここまでなら部外者でも許可を取れば合法的に来れるのか。と、ついでに走ったのだな。写真・右が東ゲートへ。左が荒川谷、魔の車止めへ。 写真47.希望が丘・5 せっかくだからと希望の橋まで歩く。残り紅葉が綺麗だった。 写真48.希望の橋 希望の橋。斜面に生えたカシの木が橋を越していた。 写真49.橋上から見る荒川谷 荒川谷を見下ろす。これは滝ではない。水平に流れる川を真上から見たところである。今まで何度か来たが、谷の水は見えなかった。そういえばこの時期は初めてかも知れない。今は見える。葉を落とした木の下を意外とまとまった水が流れていた。肝心の水の向き、鏡山の方を上流として、いま歩いてきた荒川谷に(西ゲートから東ゲートへ向いたとき左から右へ)向かっていた。 |
このページトップへ | 中トビラへ |