cloud zoom TOP      

遊びながら身につく、レンズの焦点距離と写角(視野)のシミュレーション(望遠編)

35mm相当欄の赤い数字(マウスが載ったときは青色)で指定してください。

  35mm相当コンパクトフォーサーズAPSサイズ
140mm   35.0mm  70mm   93mm
210mm   53mm 105mm  140mm
280mm   70mm 140mm  187mm
350mm   88mm 175mm  233mm
420mm  105mm 210mm  280mm
490mm  123mm 245mm  327mm
560mm  140mm 280mm  373mm
630mm  158mm 315mm  420mm
700mm  175mm 350mm  467mm

トップへ












140





◆左の写真は140mm(35mm換算)のレンズで撮影したものです。

◆写真にカーソルを載せると指定された焦点距離の視野が半透明の枠で表示されます。同時にこの面に拡大写真が表示されます。これがそのレンズを使ったときに撮影される画像です。
◆今は140mmそのものですから特に何も表示されません。以上のことを念頭に置いて、140mm以外のレンズを選択してください。

35mm換算=140mm、 コンパクト=35mm、 フォーサーズ=70mm、 APSサイズ=93mm

レンズ一覧表へ












210






◆左の写真は140mm(35mm換算)のレンズで撮影したものです。これを140mm使用時のファインダー枠と考えてください。

◆写真にカーソルを載せると210mmレンズ(35mm換算)の視野が半透明の枠で表示されます。同時にこの面に拡大写真が表示されます。これが210mmレンズを使ったときに撮影される画像です。

◆レンズが長くなるほど視野が狭くなります。

35mm換算=210mm、 コンパクト=52.5mm、 フォーサーズ=105mm、 APSサイズ=140mm

レンズ一覧表へ












280






◆左の写真は140mm(35mm換算)のレンズで撮影したものです。これを140mm使用時のファインダー枠と考えてください。

◆写真にカーソルを載せると280mmレンズ(35mm換算)の視野が半透明の枠で表示されます。同時にこの面に拡大写真が表示されます。これが280mmレンズを使ったときに撮影される画像です。

◆レンズが長くなるほど視野が狭くなります。

35mm換算=280mm、 コンパクト=70mm、 フォーサーズ=140mm、 APSサイズ=187mm

レンズ一覧表へ












350






◆左の写真は140mm(35mm換算)のレンズで撮影したものです。これを140mm使用時のファインダー枠と考えてください。

◆写真にカーソルを載せると350mmレンズ(35mm換算)の視野が半透明の枠で表示されます。同時にこの面に拡大写真が表示されます。これが350mmレンズを使ったときに撮影される画像です。

◆レンズが長くなるほど視野が狭くなります。

35mm換算=350mm、 コンパクト=87.5mm、 フォーサーズ=175mm、 APSサイズ=233mm

レンズ一覧表へ












420






◆左の写真は140mm(35mm換算)のレンズで撮影したものです。これを140mm使用時のファインダー枠と考えてください。

◆写真にカーソルを載せると420mmレンズ(35mm換算)の視野が半透明の枠で表示されます。同時にこの面に拡大写真が表示されます。これが420mmレンズを使ったときに撮影される画像です。

◆レンズが長くなるほど視野が狭くなります。

35mm換算=420mm、 コンパクト=105mm、 フォーサーズ=210mm、 APSサイズ=280mm

レンズ一覧表へ












490






◆左の写真は140mm(35mm換算)のレンズで撮影したものです。これを140mm使用時のファインダー枠と考えてください。

◆写真にカーソルを載せると490mmレンズ(35mm換算)の視野が半透明の枠で表示されます。同時にこの面に拡大写真が表示されます。これが490mmレンズを使ったときに撮影される画像です。

◆レンズが長くなるほど視野が狭くなります。

35mm換算=490mm、 コンパクト=122.5mm、 フォーサーズ=245mm、 APSサイズ=327mm

レンズ一覧表へ












560






◆左の写真は140mm(35mm換算)のレンズで撮影したものです。これを140mm使用時のファインダー枠と考えてください。

◆写真にカーソルを載せると560mmレンズ(35mm換算)の視野が半透明の枠で表示されます。同時にこの面に拡大写真が表示されます。これが560mmレンズを使ったときに撮影される画像です。

◆レンズが長くなるほど視野が狭くなります。

35mm換算=560mm コンパクト=140mm、 フォーサーズ=280mm、 APSサイズ=373mm

レンズ一覧表へ












630






◆左の写真は140mm(35mm換算)のレンズで撮影したものです。これを140mm使用時のファインダー枠と考えてください。

◆写真にカーソルを載せると630mmレンズ(35mm換算)の視野が半透明の枠で表示されます。同時にこの面に拡大写真が表示されます。これが630mmレンズを使ったときに撮影される画像です。

◆レンズが長くなるほど視野が狭くなります。

35mm換算=630、 コンパクト=157.5mm、 フォーサーズ=315mm、 APSサイズ=420mm

レンズ一覧表へ












700






◆左の写真は140mm(35mm換算)のレンズで撮影したものです。これを140mm使用時のファインダー枠と考えてください。

◆写真にカーソルを載せると700mmレンズ(35mm換算)の視野が半透明の枠で表示されます。同時にこの面に拡大写真が表示されます。これが700mmレンズを使ったときに撮影される画像です。

◆レンズが長くなるほど視野が狭くなります。

35mm換算=700mm、 コンパクト=175mm、 フォーサーズ=350mm、 APSサイズ=467mm

レンズ一覧表へ