デジカメ わいわい村
とれとれ作品集 NO.20

2008年12月・前半

も ど る



布施 森川 TN MEGW S.T MRYM SKI NSKT HN HND

も ど る
■布施 誠

■着信:2008.11.23
■撮影場所:長野県霧ケ峰高原
■テイクオフ
■八ヶ岳のみではインパクトがないと思いつつ車を走らせていると,ブウーンとうなる音がしてグライダーが上昇していくのが見えましたので,次のフライトを待って撮影。1は,左と上部をトリミングしてあります。
◆1はトリミングということだが、メールで来ると、どちらが1か分からなくなる。多分下のだろうと勝手に解釈しているが、間違っていたら教えてください。
 上と下とを比べると、やはり下の方がいかにも高いところを飛んでいる感じがする。手前の草原がもう少しはいっていてもいいような気もする。
 しかし、気持ちいいやろうね。一度飛んでみたい。
追伸:トリミングは上の写真。滑走路の外にトラックが入ったため、それを切ったら上部の空が、画面の半分を占めたため。


も ど る
■森川邦昭

■着信:2008.11.29
■撮影場所:希望が丘
■状況:晩秋の秋を落ち葉で、また広角で表現する。
■ゆく秋
◆送られてきたデータが若干軟調だったので、コントラストを上げた。ほんの少し調整しただけだったが、同色に見えていた葉っぱが色彩的になった。(左の写真はコントラストを上げた方)。コントラストが低いと淡彩的になる。
◆写真上。奥の小さい木は無視するとして、手前の太い木が左に2本、右に1本ある。左の2本は前後にあって、遠近感がうまく表現されている。それに対して、右の木は左の2本目と対になって門構えを作っている。そこで奥行きがストップされてしまう。右の木はなかった方がよかった。
◆写真中。上の写真の太い木がなくなった。手前は広くなったが、奥の小さな木が奥行きをストップさせている。大腿日本の公園は木を植えすぎのような気がする。ボクだけかな、こんなこと考えているのは。
◆写真下。カーブがテーマでそれなりの奥行き感はある。もう少し右へ寄って道ガスー地伸びていくところを狙ってもよかっただろう。そうすれば、カーブの外側もきっちり入ッタだろう。道がテーマだとしたら、上の白い空は入れない方がよい。




も ど る
■TN

■着信:2008.12.01
■一息して
■撮影場所:湖岸道路彦根市あたり、バスの中から。
◆電柱の遠近感がきいた。嫌われ者の電柱だが、この場合は電柱がなければ、およそ遠近感に乏しい写真になっただろう。私の想像だが、このとき道路が光っていただろう。バスの中からだからこれ以上は無理な話だが、もし自由がきけば、光る路面も入れるともっと強い写真になった。


も ど る
■MEGW

■着信:2008.12.01
■水化粧:赤紙をバックにクローズアップレンズで撮る。中ほどの水滴が光って見える自然のいたずらかな?
◆いいピントだ。中心部の水滴などもぴっしっと写っている。見事。赤い紙をバックにしたとか。ちょっと色がきつい気もするが、実験としては面白い。 ちょっと工夫をして、紙の面に明暗を与えるとまた別のニュアンスが出るだろう。
■吹けば飛ぶかな:青をバックにクローズアップレンズで撮る。残り少ないひとつが風に吹かれて何処へ飛ぶのかな?。
◆これも青紙か。青空に見える。べた一面じゃなしに、何か工夫があるともっと面白くなる。ピンぼけの紙であらかじめ実験しておくのもいいだろう。ボケの程度で効果が変わるだろうし。いずれにしても1,2のピントのよさは秀逸。
■比良山系の初雪?:場所は堅田天神川下流の橋の上です。
◆これはまあ、初雪の記録写真かな。




も ど る
■S.T

■着信:2008.12.02
■撮影日:12月1日
■撮影場所:名古屋駅前
■今回は季節ものでJR名古屋駅のイルミネーションの祭典です。"ようこそ!温もりとときめきのファンタジーワールドへ”の幻想的な光の世界だそうです、絵柄色彩が変るのと人の流れあり、感度、シャッター絞り、モード、手ぶれ等無頓着でポイント掴めませんでしたが送ります。
◆名古屋駅の写真は他にもあったが、ピントが一番しっかりしていたこれをUPした。この写真だけでは、現場の状況がよく分からないが、とにかく手の込んだものだ。3本の角はどちら向きに出ているのか。どうでもいいような話だが、やはり気になる。
 下の写真を見ると、ビルの正面に取り付けられているらしい。木のあるなしで、だいぶイメージが変わるが、やはり下の人がいるの安心してみられる。スケール感も感じられるし。
 それにしてもいまのカメラは、夜景なんかも簡単に撮ってしまう。昭和30年代なら、夜景が写っていたらオニの首でも取ったように喜んだものだが、いまはカメラ振れさえ気をつけたら、あとは心配なし。凄い時代になった。
 といっても、この写真はカメラが勝手に撮ったといっているわけではない。いくらオートになっても大事なのは人間の目。




も ど る
■MRYM

■着信:2008.12.02
■1 大津プリンスの37階ガラス越しです。夕日がぱっと差すところを撮りました。
◆ずばっと斜め構図。明快な写真だ。街路樹の紅葉の列がメインだが、それをはさむ白いラインがきいている。とっさのスナップだからこれ以上の無理な話だが、左の自転車置き場かな、ここらが整理されていたらいい写真だった。(といっても、ここからだと、右上の湖面を広くとるぐらいしか手はないが)。しかし、それよりも何よりも、MRYMさんがいうように光がよかった。

■2 空が燃えていると思いました。
◆凄い夕焼けだ。太陽が沈んでから少したって、雲の下の面が焼ける。2回目の夕焼け。
 なだらかな山の稜線と、右端に見える民家のシルエットがいい。自然現象と自分との位置関係。時間的にも空間的にもラッキーだった。
■3 秋の夕日に、照るうやま紅葉 丁度日が差して、歌の文句通りと思ったのですが。
◆まさに歌の通り。斜面いっぱい全山紅葉、そこへ斜めから夕日が射してきた。空が白く抜けたのがしんどい。
 ということで、空と右の影の山を半分カット、そうすると、下の家が目立ってくるから白い家の2階の半分までカット。左ももてあますから電柱までカット。なんや知らん間に、真ん中を残すだけになってしまった。早い話が、レンズがいうことをきけば、はじめから空を入れずに絵を作ればよかっただけの話。




も ど る
■SKI

■着信:2008.12.03
■初撮影「日の出」。
■撮影場所:野洲川堤防
◆日の出初撮影。ワー昇ってきた。ワーきれいや。どうしよう。速い速い。太陽てこんなに速く動くの?。
感激の初撮影でした。とにかく何も考えているヒマはない。見てる間に上がってくるのだから。
 そうなんだなー。人間何かに感激して無意識にカメラを向けると、それが必ず画面のど真ん中に来る。これは誰でも経験すること。運動会で我が子を撮るとその顔が画面のど真ん中に来る。
 1回経験しておけば、2回目からは大丈夫。余裕を持って太陽をこの辺に置いて・・・。寝ているヒマないでー、頑張ってやー。

■午後の日差し(タイワンフウ):花緑公園
■斑入り(ふいりの葉)
 あとの2枚、(中)は凄い光だ。そのコントラストの強さをもてあまし気味。どうしたらいいのかね。
 (下)は光が不足で寂しげ。しかしそれがまた持ち味になっている。手前の細いつる2本と後の木との重なりがなかったら、いい雰囲気の写真だった。

 私がごちゃごちゃ書くより、SKIさん自身のコメントのほうが勉強になる。
■忘年会が終わって、花緑公園のBカフェのある場所の木や花を皆さん写されたのですが、Mさんと私は、カメラを持たずに行ったので、その時の木々の紅葉等が心残りで、次の日に、二人で撮影に出かけました。現地に着いてみると、花緑公園は月曜日がお休みでした。中で作業をされていた方に御願いして、撮影許可を頂きました。
 でも、忘年会の日に受けた木々の印象と全く違いました。魅力がありませんでした。忘年会の日は、10:30頃の散策、二人で行った日は、午後3:30分頃、光の当たり方で受ける印象がこんなにも違うのだと思いました。勉強になりました。




も ど る
■NSKT

■着信:2008.12.05
■撮影場所:滋賀県湖北。
■琵琶湖湖北にて撮影。今回は早朝より朝焼けと初雪の比良山に飛来の白鳥。
■:NO 1 朝焼飛来
■:NO 2 伊吹山と白鳥
■:NO 3 飛翔
◆寒い時期に、朝早くからご苦労様です。今年もヨロシク。N親分の出番だ。白鳥も分かっていて、ちゃんと芸をしてくれる。なお、NSKTさんからのメールでは、NO.2は「比良山と白鳥」になっていたが、明らかな勘違いだと思われるので、伊吹山に訂正しておく。
◆1. 画面の右端に太陽があって、それに向かって水平飛行する2羽。思わず2機と打つところだった。これほどジェット機にに似ている鳥も少ないのではないか。左上の白雲もいいな。この後太陽をクロスして通過するところも見たかった。太陽が明るすぎて、望遠ではしんどいかな。
◆2. 伊吹山をバックに飛来する。ちょっと胴体が大きく写って、これは輸送機か。伊吹山に三角形の雪型なかったら、もっとよかったのにね。こればかりはどうしようもない。下の写真でも同じことがいえるが、2羽のはねのピッチがきっちり合っている。人間でも2人並んで歩くと、自然に歩調が合うものだが、鳥でも同じことがいえるのだろうか。
◆3. 3羽のはねがきっちりあって、こちらへ向かってくる。戦争中、グラマンがこうして飛んできたときには怖かった。贅沢いうのではないが、これは暗いバックがほしかった。拡大すると後にまだ4機いる。よけいのこと黒いバックがほしかった。
 さらなる精進を期待します。




も ど る
■HN

■着信:2008.12.06
■:1、彦根の紅葉
◆庭園からだが、紅葉の葉っぱのあい間から天守閣が見える。ここからの定番もので、みな天守閣を入れる。城を特別に強調する必要があるのなら別だが、それがないのなら、あえて入れる必要はないのではないか。というのは、ここに立って、城を入れようとするとカメラの向きは決まってしまう。いまの場合だと、橋を真横から撮る形になり、結局奥行き感をこれでストップさせてしまったことになる。もっと自由な奥行きのある絵が作れるアングルがあると思うのだが。
■:2、紅葉に水鳥
◆青サギが庭園の置き石にまさにとまろうとしているところ。カワセミなんかに比べれば、簡単なものだろうが、自慢じゃないが、私はこんな写真すら撮れたためしがない。
 と、思いながらもう一度この写真を見る。真っ先に目がいくのが、左下の明るい石、次が上の紅葉。結局、青サギは3番目。そこへ行くまでに時間がかかる。石は鳥の着地場所だから、これはしかたがない。となると、邪魔者は消せで、2番目の紅葉をカットしたらどうだろう。上半分と右5分の2をカットする。無茶かな。
■:3、玄宮園で
◆この風景を見ると、対岸とそれの反映で絵を作るのが普通である。そうなると面白くもおかしくもない上下対称の絵になってしまう。これはそれを避けて、下半分の池面を入れた。これは成功。うまく絵を作った。ところが、右下の出っぱりが陰になって、正体不明になってしまった。天気がよくて、他が明るいからよけいその陰が気になる。小さな雲だから、ちょっと待てばすぐに移動してくれたのではないか。




も ど る
■HND

■着信:2008.12.06
■撮影場所:妙心寺
■(1)白砂に写る松の影:掃き清められた「玉鳳院」(開祖花園天皇のご廟)の白砂に写る松ノ木の陰が印象的でした。
◆ほんと、これはうまくいった。しわゆる白砂がスクリーンになって、松の枝が影を落としている。適当に奥のためものを入れたのも、雰囲気を作っている。縁にたたずむ人の下半身でも写っておれば、もっと印象が強くなっただろう。
 それとは別に、松の枝も白砂の上へ持っていきたかったが、これは脚立がないと無理か。
■(2)紅葉のじゅうたん:塔頭の「幡桃院」の庭は文字どうりじゅうたんみたいで、まだ葉が残っている木々と調和が取れ鮮やかでした。
◆まさにコメントの通りの写真になった。「落ち葉と木々の調和」。両方に心が動いて、まさに平等の精神。画面が完全に上下に2分され、「大事なのはどっちやね」と怒鳴られそうな写真になった。どっちかに決めるのは、HNDさん、あなた自身。写真はこれの繰り返し。あきらめたらアカンで。



このページのトップへ も ど る