三上山物語・U毎月1日、11日、21日発行 |
|
一覧表/目次 |
|
|
|
![]() ■地球の森最北部3 前回と前々回、地球の森の最北部として、守山市今浜町から見たところを取り上げたが、実はもう一つ北の本当の意味での最北部が残っていた。琵琶湖大橋取り付け道路・国道477号「水保町中野」交差点からやって来て、旧南流の右岸を走る県道323号に合する道路がある。この道路が地球の森を横断する形になるが、前回取り上げたのはその上流側(南側)、今回はその下流側(北側)、本当の意味での最北部ということになる。 |
|
一覧表/目次 |
|
|
|
![]() ■西林寺 野洲市行畑から国道8号の三上交差点にいたる県道504号の旧道沿いに西林寺というお寺がある。私が三上山を撮りだしたころは古いひなびた造りだった。特に県道に近い位置に建つ釣鐘堂は道路から見ても、いかにも三上山と合いそうに見えた。ところがいざその気になってみるともう少しのところで破たんしてしまう。ましてや本堂を含めたお寺全体となると、建物がそばにあって、これはこれは狙う以前の問題。結局西林寺はそこにはあるが三上山とは合わない。そう結論を下した。以来30数年、いやというほどその前を通りながら、一度たりとも西林寺を撮ろうと思ったことはなかった。撮る撮らないの問題ではなく、撮れないものと決めてかかっていた。 |
|
一覧表/目次 |
|
|
|
![]() ■家棟川ナノハナ 比留田の集落から下流へ向けて、家棟川の堤防に桜並木が続く。その桜の様子を見に行くために県道2号小南交差点から比留田へ向かっていた。と、左前方の家棟川堤防が黄色く染まっているのに気がついた。ナノハナしかありえない。 |
このページのトップへ | 一覧表/目次 |