k
 

>>> 2014・風景写真同好会作品一覧  <<<
ソスmソスnソスDソスPソスU  ソスQソスOソスPソスTソスDソスOソスQソスDソスQソスQ

目 次 へ
 

2014・全作品一覧


■ MTOK

 残りわずか  

 なるほど、「売り切れ間近」、よくチラシに出てくる文句。ほんまやね、よく見るとしっかり食べてある。ぴーぴーとやかましいだけが印象に残る鳥だが、こうして実をくわえた所など可愛いものだ。手前に何か灯りがあると目が光るのだが。


■ TNK-i

 お見合い  

 黒をバックに球形の花が2つ。題を見たら「お見合い」。なるほど。2つの花に大小関係もあるし、明るさの対比もある。それでいて何かしっくり来ない。いろいろ考えたが、結局「お見合い」というこの位置関係か。「寄り添って」となるともうちょっと絵が生きてくるのだろう。


■ TNK-y

 黄葉の広がり  

 「・・・広がり」の意味がもう一つよく分からない。2枚が左右に並んだことなのか、それともバックの斑点状の散らばりのことなのか。と、考えたが、材料が少なくてこれ以上見方が広がらない。ボクの想像力不足によるのかも知れないが。


■ KJM

 冠雪  

 手前の湖面は陰り奥の伊吹山には日が映える、そんな状態だったらしい。決して悪い状態ではない。が、絵全体として力がない。遠くのものをアップして大きく写す。望遠レンズの最大の目的だけど、それだけでは写真は生きてこない。もしこのとき、ワイドで撮ったのがあれば、それと比べてほしい。青い湖面、青い空の中に小さく白い伊吹山、おそらくその白さの方が伊吹山が生きているはずだ。


■ MYT

 聖夜  

 クリスマスのデコレーションらしい。宇宙を漂う飛行物体という感じ。前回だったか、窓に映ったツリーの写真を見たが、それと同じ感覚。このままでは得たいが知れない物体で終わってしまう。どこかに何か情況が分かる実体がほしい。


■ SRI-k

 大空へ  

 鳥人間のプラットホーム。それをワイドで狙った。写真としては手前の広い部分。いろいろな板を張り合わせた模様のおもしろさ。ワイドで山は向こうへ寝てしまうが、いまの場合は、スタート台に向かうスロープが望遠効果で起きあがって見える不思議さ。格子状に組まれた足場だけを見て、望遠効果を感じるからだろう。


■ MTNM

 菜の花とエリ  

 なぎさ公園の菜の花、かなり高い位置から望遠で狙っている。普通のポジションからでは比良山は見えても琵琶湖は写らない。そういう高い場所から、稜線を捨てて、望遠で狙った。結果、エリがはっきり見えることになった。望遠効果の意味は分かるが、写真としてはそこで終わっているのが惜しい。


■ MBYS

 春遠からじ  

 サザンカかな。ピントもきっちり来ているし、バックもうまくぼけている。ここのところ何回か同じ事を書いているが、次ぎの一歩が難しい。いまの場合は赤の難しさ。光が強いとどうしてもこのような「てかり」が出る。光る部分は目で見えるから、注意して避けるしか仕方がない。あともう一つはバックの幹と花の枝との絡み合い。


■ ATRS

 紅葉はじまる  

 太い幹と白壁の蔵。白壁に散らばったモミジの葉っぱが着物の模様のように見える。幹の右の暗い部分もまたしかり。写真の要素としてはそれだけで、一見複雑に見えて、結構単純な絵である。考え方によっては、この蔵の大きさが気になる。もうちょっとワイドにしてみたい思いもある。問題はこの画面の外がどうなっているかだが、もしこれ以上広げられないと言う場合、逆手をとって、左と上をカットするのも一つの手。


■ HYS

 池の鯉  

 出てこい出てこい池の鯉。童謡の池の鯉は、どこかに隠れている設定だが、これはまあなんと。何の防備もなくのうのうと。林さんとしては池面に写る裸の木との対比を眼目にしたのだろうが、残念ながらそこで終わってしまったか。


■ MRKM

 さあ!  

 しっかり踏み固められているから、正式なスキー場なのだろう。主役は雪ソリを持って颯爽と行く坊や、なのだが写真のおもしろさは、点在する他のもの。左上に突っ立っている真っ黒の人物。手前の棒など、なんともアンバランスな位置に点在している。1つ1つを見るとアンバランスだけど、トータルとしては、見る人の眼を坊やに引き寄せる働きをしている。不思議な写真である。


■ SRI-t

 新雪  

 お寺の本堂。足の弱い人のために勾配の緩い手すりつきの階段がついている。写真としては困るけれども、現代のお寺としてはこれはこれでやむを得ないと言うところだろう。モノクロームの表現になっているが、板張りの雨戸(と言っていいのかどうか分からないが)など、朝の光が生きている。


■ YND

 岩盤の流れ  

 兵庫県安富町関だとか。滝の一部のアップらしい。この下が滝壺かとは思うが、しかとは分からない。上から3分の1ぐらいのところで岩に凹みがあって、上から落ちてきた水がそこへ吸い込まれているように見える。錯覚だろうとは思うが不思議な感覚を受ける。水の表情、適度に流れ適度に止まり、水の流れをうまく表現できた。


■ OOT

 待ち遠しい陽  

 たぶん朝だろう。淡いモヤをついて光が差し込む。光を受けた芝生(?単なる草かも知れないが)が輝く。その一角に生えた木。光が当たっているようないないような。奥の細い枝には間違いなく当たっているが、手前の幹はシルエット。「待ち遠しい陽」というのはその様子を題にしたものか。全体を暗く押さえ地面の一部だけを輝かせた光の扱い方が秀逸。いい写真だ。


■ NKMR-m

 薄化粧の比良  

 長めのレンズで比良連峰をアップした。午後の光を使って、山自体の立体感をうまく表現した。雪の峰を強調する意味で、下を詰めたのだろうが、写真としては不安定な絵となった。下の様子が分からないが、もし具合が悪ければ、安定する場所を探す以外に手はない。


■ TRTN

 参道  

 山の中のひなびた参道。それをちょっとした高みから見たところらしい。灯籠の屋根が下に見え、落ち葉が積もった屋根が見える。人っ子一人いない寂しい雰囲気の中で、赤く色づく秋の葉っぱが華やかさを演出している。奥行き感もありうまくまとまっている。


■ SRI-c

 池に映える  

 京都の醍醐寺との但し書きがある。池に映る紅葉という意味だろうが、映ると言うよりは上の実際の木の方が強い。しかし絵としてはうまくまとまっている。左端の岩と、池の中の岩との大小関係がいい。右端の石橋の上に人物が見えれば効いただろう。池の上の紅葉の部分があと少し、心持ち色が濃く出ていたらもっと落ち着いた写真になった。


■ KDM

 冬畑  

 野洲川北流跡地でよく見る陸上競技のトラックのような畑である。薄化粧の雪が残ってコースの様子を分かりやすくしている。ただカメラが低いため水平な畑を水平方向から見ることになるのが苦しいところ。少し高みに立つことができると、畝の様子が分かりやすくなるのだが。


■ NMR

 晩秋の煙  

 日本なのか、外国なのか。場所は分からないが大きな屋根が光っている。とにもかくにもこれが効いた。立ち上る煙はその次ぎである。晩秋なのに木の葉も庭の草も緑なのが不思議。一番左の屋根は右端を見せるぐらいでいいのではないか。題と絵との食い違いが気になるが、いい雰囲気の写真である。


■ TJ

 飛翔  

 木の枝にまっているときには見せない流麗な姿である。特にしっぽの部分の色彩、形。肉眼で見ても飛んでいるときにはこの姿が見えるのだろうが、実際にはしっかり眼にとどめることは不可能だろう。カメラならではの描写力である。と感心するのだが、いわゆる主翼はどうなっているのだろう。しっぽよりもっと大きいはずだが。人間の目に見えるものが、カメラに写らないとは。


■ YMMT

 白の空間  

 場所は分からないが、外国の美術館か何かの回廊。白い壁面に上からつるされた黒い照明器具が印象的。廊下の幅と高さがいまのカメラの3対2の縦横比に一致するのが面白い。左端に見える柱間の隙間、これはカットした方がよかっただろう。ただし、絵の中心はこのまま確保したいから、縦横比はそのままで(上下左右すべて同じ割合でカット)。


■ YMD-t

 冬至の落日  

 「冬至の落日」と言うが、撮った本人が今日は冬至だという意識があるだけで、画面の上には何も表現されていない。もし「冬至」とするのなら、何か冬至を表現する象徴的な対象物が必要だろう。いまの場合は、葉を落とし尽くしたメタセコイヤのシルエットがテーマだが、左半分でそれが重なりすぎた。バックの雲が美しかっただけに惜しまれる。


■ AOK

 北風小僧の枝  

 厳寒期、琵琶湖の東岸にできる木の枝に絡まる氷。見ただけで寒さが感じられるが、単純にそれだけを撮ると、「そうですね、寒いですね」で終わってしまう。風なり波なりを追加して、ほんとうの身震いするような寒さを表現したい。ただし岩場は凍っているからスリップ事故にはくれぐれもご注意を。


■ TJMR

 凍える  

 降りしきる雪、その間を通して見える水面のさざ波。モニュメントの端に止まる水鳥。手前の岸に積もった雪を含めて、絶好の場面だった。惜しかったのは露出オーバーによる雪の白飛び。これさえなかったらいい写真だった。ひょっとして元のデータはもう少し暗かったのではないか。明るく調整しようとしてオーバーになってしまったのでは。プラス補正のやりすぎなら失敗とあきらめる以外に手はないが。


■ NGC

 飛ぶルリビタキ  

 飛び立つ瞬間か。右羽だけを広げたように見えるが、左羽は体の向こう側で見えないのだろう。体は始動しかけているのだろう、両足が斜めに傾いている。目玉に光る空の明るさ、くちばしの上からのハイライト、肝心なところへぴしゃりと来たピント。バックのぼけ。見事。


■ INUE

 夕景  

 太陽の前を横切る不思議な雲。連ダコを見るようである。以前青空の中のこのような白雲を撮って、「空の横断歩道」と題した写真を見たことがある。どうしてこんな雲ができるのかと不思議だったが、それと同じような雲だ。一にも二にもこの雲をテーマにすべきだったと思うが、いまの場合、周囲の風物に目がいった。やむを得ないか。


■ YMD-k

 おつかれ  

子供を抱いた女性が、盲導犬を休ませているのかと思ったが、よくみると抱いているのも子犬、両足の間にもまた犬。犬たちとの散歩の途中での休憩らしい。女性が犬に対して何か動作をしているところだと、よかったのだが。


■ IMGW

 冬景  

 メモに「マキノ在原」とある。上の暗い山、下の雪。露出の難しいところだ。どう撮っても雪が飛ぶ条件が揃っている。いまも雪面の傾斜感などは完全に飛んでしまった。幸い川か池かが途中にあってその窪地がかろうじて淡い影になった。これがこの写真を助けた。ずぼらな方法だが、何種類かの露出補正をやっておくのが手っ取り早い方法か。





ページトップへ