k
 

>>> 2013・風景写真同好会作品一覧  <<<
%EF%BC%AE%EF%BC%AF%EF%BC%8E%EF%BC%90%EF%BC%97  %EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%93%EF%BC%8E%EF%BC%90%EF%BC%98%EF%BC%8E%EF%BC%91%EF%BC%91

目 次 へ
 

2013・全作品一覧


■ TJMR

 たそがれのアオサギ  

 水面が夕焼けで赤い。その中にアオサギが1羽。ことがなければこうやっていつまでも立ちつくしているが、ちょっとした足音にも敏感ですぐに逃げる。カメラに納めるには結構面倒な鳥である。その点うまく捉えられてはいるが、全体として見たときには、何か物足りなさを感じる。


■ NGC

 蓮花と蝶トンボ  

 蓮の花が咲き始めたところだろうか。それとも咲いた花が丸く見えるのか。そこへチョウトンボを入れた。その花が月か何かに見えて、芸が細かいところである。ちょうどそういう場所を探すのが大変だし、そこへトンボが来てくれることがまた思うようにはいかない。大変な仕事である。一つの挑戦としては面白い。


■ ICK

 弥生の森  

 蓮の色が見事である。多分朝の時間帯かと思うが、左からの光に透明感を感じる。古代住居の屋根に当たる光の表情が抜群。蓮の葉の緑も気持ちのいい色に仕上がった。一にも二にも斜めからの光が功を奏した。


■ YMD-k

 立ち泳ぎ  

 何となく間抜けた雰囲気を感じさせる。左下の白い柵を見ると住宅地の横のようにも見えるが、そこでのんびりと立ち泳ぎ。顔を上げて出来る波が水面に丸く残る。右側の輪もその残りだとすると、結構早く動いているらしいが、それを止めてみせる面白さ。写真ならではのワザである。


■ IMGW

 霧の朝  

 どこか高原の朝のような雰囲気である。草花についた露の光がいい。このままの絵を見ると、上の霧の部分が手持ちぶさたである。太陽が入っているらしいが、それがアクセントにならなかったのが苦しいところ。露出を切りつめて、太陽を捉えると、下半分がアンダーになってしんどい。カメラを下げて草を霧の中へ出して間を持たすか。


■ MTOK

 願いを込めて  

 たくさんの絵馬がぶら下がっており、それをお婆さんが見上げている。もしお婆さんでなければゴメンなさい。私にはお婆さんに見えたが、よく分からないのが、この写真のいちばんしんどいところ。帽子をかぶっているのだが、それが明るい壁と重なって、暗くなった顔がお堂の闇と重なって・・・、これが解決していたらいい写真だった。少し左へ寄って、人物をいちばん左の戸と重ねる手もあった。


■ TNK-i

 光  

 何か花のようである。それが赤い光の中にある。肉眼で見るとどのように見えたのか。写真だけを見るとかなり赤い光の中にある。赤さと普通の見え方と対比さすことが出来ると面白かったか。とはいえ実際にそれをやろうとすると、かなり慎重な光の配合が必要になるだろうし。難しいな。


■ TNK-y

 池辺  

 水辺から生えている太い木がポイントらしい。それが身体をくねらせたギリシャの女性像にも見えるのが面白い。全体としてみると、左に紅葉が見えたり、水面に波が見えたりはするものの、断片的で、盛り上がりに欠けるのが物足りない。


■ KJM

 一休み  

 あれっ、野口さんのトンボはさっき見たぞと、裏を見ると・・・。蓮のつぼみの先に止まったチョウトンボ。うまいことこちらを向いて止まってくれた。目玉に当たる光もきっちり、蛍光色のような羽の反射も見事に捉えている。あと少し、コントラストを上げてもよかったか。ただし上げすぎないように。


■ NKMR-k

 釣り人  

 何?釣り人?、もう一度写真をよく見ると、なるほど左下の岬に。たしかに写ってはいる。写ってはいないとはいわないが、しかしこれで釣り人は無理だ。もっとも釣り人が無理なのは題で、別の題だったらどうなのか。全体としてはちょっと単純すぎたかな、「釣り人」と題をつけなければならないしんどさ。


■ SRI-k

 しっかりしてね!  

 イヤー、身につまされますなー。石段を下ってきたのか、これから登るのか、それともたまたまこの前を通りすがったのか。とにかく疲れた様子で座り込んだお祖父ちゃんを、肩に手をかけて励ますかのような女の子。実際にはたまたま手がかかっただけかも知れないが、とにかく二人の身体全体の表情がいい。写真ならではの瞬間の表情である。


■ MTNM

 紫陽花  

 あれ?、田中さんのセンターフォーカス・・・待てよ、さっき赤い花を見たぞ、と裏を見ると・・・。
 アジサイの花を真正面からセンターフォーカスで。今の場合、何となく破れた障子の穴から覗いた感じになってしまった。花までの距離、絞りの値、それらで表現の強さが変わる。今の場合、ちょっと強すぎた。


■ MBYS

 ナスビに止まる  

 井上さん久しぶりやなと、裏を見ると・・・。いろいろな花の接写でレンズの使い方に慣れてきた。というところで今度はカエルに挑戦。ピントはピシャリ、目玉にキャッチライトも見事。澄まし顔のケロヨンとしては成功。あとは、これは花かな。白い部分、これがしんどかった。


■ ATRS

 仲良し  

 あっけらかんとこちらを向いている女性と、カサで顔を隠した女性と。守山芦刈園で記念撮影。記念撮影といわゆる普通の作品と、どこが違うのかといわれると返事に困るが、それは別にして、カサのあいだから出ている太い木、どっちにしてもこれは避けたかった。


■ HYS

 二人の世界  

 ゆり園の坂道を、傘をさしていく2人。写真の主役としてはちょっと小さかった。斜面のユリもいってみればその他大勢だし、残ったものは道と空だけということになる。チャンスを失したか。


■ MRKM

 出漁  

 多分琵琶湖だろう。小さな漁船が出ていくところ。入れたのか入ったのか分からないが、右端の黒い影が中途半端だった。
 それと事情は分からないが、強いシルエットには、後光が射したようなノイズが入る。他でもこのような例を見たことがある。フィルム時代にもコントラストの強い境界線で「にじみ」を見た記憶はあるが、向きが逆だったような気がする。いずれにしても、こういう場面に出くわしたら要注意。


■ SRI-t

 雨上がりの陽射し  

 雨上がりの強い陽射しが印象的。日向の部分と日陰の部分、そのコントラストが強い。撮影後コントラストを調整したのかも知れない。フィルム時代では、コントラストの調整は、印画紙の号数を変える程度で、一旦撮ってしまうとほとんど調整は不可能だったが、今はそれが自由に調整できる。そのためにうっかりすると調整がオーバーになりすぎる。要注意。


■ YND

 緑の先に  

 深緑の向こうを流れ落ちる滝。樹木との関係があったのだろうが、滝を左へ持ってきたのは成功した。右半分の暗い岩の部分と深緑とのコントラストが、生きた。右の太い流れを枝で隠し、左の細い流れを見せたのも成功。


■ OOT

 朝靄に立つ  

 地面から沸き立つような朝靄を狙ったのだろう。遠くへ行くほど視線と地面の方向が一致するようになり(水平面を水平方向から見る形になる)、モヤが濃く見える。手前のカーブが、陸上競技のセパレートコースのように見えるが、絵全体としてはそこまで止まりかな。


■ NKMR-m

 頑張れあと一息だ  

 あれ、無量林さんの虫がこんなところに、と思って裏を見ると・・・。今回は定冠詞、固有名詞付きの写真が別の人の手で取られるケースが目立った。それぞれに面白さがある。これもその一つ。これは広い面の上を行く虫を真上から狙った。赤い花びらの強さが圧倒的、虫は小さいが存在感は強い。


■ TRTN

 木立  

 木全体が弱ってくると、このような苔がつくと教えてもらったことがある。木と苔との関係をある程度標本的に取ろうとしたのなら、この光の関係は正解。森全体を取ろうとしたのなら、この光は正直すぎた。その場合はもう少しパンチが効く光が欲しい。


■ SRI-c

 ネギ坊主  

 3個のネギ坊主を組み合わせて絵を作った。3個ともどこかをカットされ、完全な姿を見せているものはない。トリミングなしの原版だとしたら、かなり勇気のいるフレーミングである。右からの淡い光で、右2つが浮き立ち、ピントもしっかり来ている。挑戦的な写真である。


■ MYT

 会議中  

 案山子が輪になって会議中。さしずめ右端の赤シャツおじさんが議長というところか。輪になった状態をちょっと上からのアングルで捉えた。適切なアングルだが、イネの緑の面積が大きくなった。とくに画面の真ん中がぽかりとあいてしまったのがこの絵の力のなさにつながった。


■ KDM

 弧を描く早苗田  

 いまどき珍しく畦がカーブしている棚田。かなりの山奥かと思えば、住宅展示場からそのまま持ってきたような瀟洒な家がそばにある。イネの並びを見てもやはり機械で植えたものらしい。何故かいろんなことを考えさせる写真である。


■ NMR

 五月の雨  

 どこか山中の池らしい。五月の雨というが、それをそのまま画面で目に見えるようにするには難しい。これも雨を感じさすのは、池の向こうの霞んだ空間だ。水面近くまで降りられたら、波の模様を写すことが出来たのだが。絵としては池に浮かぶ島の位置が単純すぎたか。


■ TJ

 よいしょう  

 お、野口さん、今回は珍しい場所でと思って裏を見ると・・・。浅いピントが見事に来ている。これはどういう場所だろう、墓標のようにも見えるが字が見えないし、単なる杭だとすると、並んでいる意味が読みとれないし。そこへやって来た小鳥が、よいしょと片足を挙げた瞬間。やや明るめの色でまとめたのも今の場合は成功。


■ OKD

 夕暮れの海(奄美大島)  

 海岸の並木だろうか、柵に腰掛けた若者のシルエットがいい。天気がもう一つだったらしく、雲の様子と人物のシルエットがもう一つうまくつながらなかったのがもどかしい。せっかくのチャンスだったのにね。


■ YMD-t

 清流立夏の候  

京都の清滝川らしい。立夏の候というのだから5月の初め(立春の3ヶ月後)。 まあ、要するに緑がだんだんと濃くなり始めるころである。緑が水に映えて、その雰囲気がうまく捉えられている。右上の橋は枝と重なったのか、重ねたのか。もし重ねたとすると、そこまでする必要があったかどうか。橋は見せた方が変化があってよかっただろう。


■ AOK

 取る人&撮る人  

 サブタイトルに、「取る人→魚を取る、撮る人→写真を撮る」とある。どこの川か分からないが、それはこの場合問題ではない。川へ入って投網する人を捉えた。網の方向性から考えて、人物を左下へ置いた。それは正解。水面が上半分は林を映しているのも正解。どこにも文句をつけるところはないのだが、全体を見ると何となく物足りない。何故だろう。





ページトップへ