k
 

>>> 2013・風景写真同好会作品一覧  <<<
ソスmソスnソスDソスOソスR  ソスQソスOソスPソスRソスDソスOソスTソスDソスQソスU

目 次 へ
 

2013・全作品一覧


■ TJ

 朝日に輝く  

 間違っていたらゴメンなさいだが ヤマザクラの葉と花だろうか。黒いバックに正体を見せないように散らばらせたいくつかの花というよりは葉かな。トータルとしては難しい写真になった。決して抽象写真ではないが、見る立場としては、もう少し分かりやすい方が有り難い。


■ OKD

 ネ コ  

 ウン、ネコには違いがないのだが、それよりも、背中の真ん中辺からしっぽにかけて、黒煙がまといついたように見えるの何だろう。後の草の部分も排ガスで汚れたような。そういえば、顔の右にも薄いけれどもそれが見える。修正したあとではないと思うが。


■ YMD-t

 春謳歌  

 鳥の名前については詳しい人を待つしかないが、桜の枝(枝というよりは幹というべきかも知れないが)一羽の小鳥。くちばしの下など、毛の1本1本が見えるようなきっちりしたピントが来ている。小さな目にキャッチライトがきっちり来ている。見事。いいチャンスに恵まれた。


■ AOK

 ゆったり のんびり  

 桜の下を水郷めぐりの手こぎ船が行く。撮影するに当たって、初めから船がここへ来たときに撮ろうと待っていたのか、それともたまたまそこへ通りかかったら船が来たのか。そのどちらかで絵の作り方が変わってくるが、いずれにしても、船をどこへ置くかの問題になる。今の場合は、あと一瞬待って、櫓の先まで見せたかった。


■ KR

 早 春  

 いずれ名のある建造物だと思うが、私には判別能力なし。手前の黒門と奥のドーム。手前の木がなかったら、横一線の棟で画面が2分された。それを手前の木で押さえてしまった。全部そこにあったものだけれども、結果的にうまくいった。木の根っこまで入れた方がよかっただろう。


■ TJMR

 桜  

 桜の花て、こんなのだったかと思うが、桜と書いてあるから桜なんだろう。いわゆるアップものだけれども、後からの光を受けた花びらの半透明感が何ともいえない。真っ白の明るいところから、徐々にグレーに変化していく様子がいい。バックがきっちり整理されていたら、文句なしだった。


■ NGC

 ミカンに誘われて  

 目白がミカンをつついているところ。幸せそうなまーるい目がいい。鳥にきっちりピントが来て、しっかり撮れている。鳥の明るさにポイントを置いてプリントされているらしいが、木が部分的に飛んでしまっているのがつらい。強い光が当たる場合は、必ず起こる現象で、そうかといって曇り空では生きた色はでないし。


■ INUE

 静 寂  

 井上さんの「静寂」シリーズ。花瓶が2つくくりつけられているのだろうか。これも作品とすれば、それはそれで仕方ない。左からの光を受けてつるの線がいい。問題は右の明るい四辺形。これは何かな。直射日光のようにも見えるし、光線の向きはしたからだし。分からんな。


■ ICK

 吉備津の社  

 堂々たる風格の社。手前に塀があって下部がカットされたのが惜しい。しかし今のままでもずいぶんワイドで無理して撮っているので、塀がなかったとしても、きっちり全体像がとれた訳ではなさそう。欄干の裏面に下からの反射光が見えるのが面白い。


■ YMD-k

 八幡堀  

 たまたまここににいたときに船が来たのだろう。橋で額縁を作ったところへ船が入ってきたというところか。こういうとき、いわばとっさの判断になるが、結局は船の取り扱いということになる。要するに、船を主役にするか、脇役にするかで船の大きさが変わる。今の場合は船が主役で、額縁とケンカをしているというところ。右の橋脚をカットして、船を小さくしたら(遠くにいるとき)どうだろう。


■ IMGW

 桜花らんまん  

 「春のうみ」、花緑公園の桜らしい。花見客は敬遠して川の縁の桜をということらしい。意図は分かるが、桜がちょっとややこしすぎた。赤いコーンと橋が結構きいているから、左半分、タテでよかったのではないか。中央部、橋から下の暗部をバックにした花がいい。そこでまとめる手も・・・。


■ MTOK

 参道の花  

 雨の日の参道らしい。着飾った女性が続々と、ホンモノの花とカサの花と。何となく華やかさが伝わってくるいい写真だ。問題はほぼど真ん中に来た階段。4人目の女性がよいしょといま上がり終わったところ。カメラを上下どちらかへ振ってど真ん中を避けるか。周囲の関係でそれが無理なら、左端の3人が上がりきるまで待って、4人目の女性も含めて4人の体で線を隠す。


■ TNK-i

 春はもう少し  

 いい色だ。いかにも春を思わす淡いピンク。いまの場合左の花が主役だと思うが、右の花も結構強い。しかし、それを花の明るさで、二者の間の調整が出来た。ピントもしっかりしている。バックの処理もOK.うまくいった。あえて問題点を挙げれば、上の枝が、絵の上端と平行になったことか。


■ TNK-y

 トンネルまたトンネル  

 海津大崎のトンネルか。いわゆるトンネルをくぐって、次は花のトンネルという意味か。滋賀県の人なら、花のトンネルも分かるし、本物のトンネルの連続も分かる。問題はそれが分からない人に、トンネルは一つだけじゃないかといわれるとつらい。できれば本物のトンネルが連続しているところで撮っておけば、花のトンネルが分からない人でも題の意味は読みとれる。


■ KJM

 大橋の夕暮れ  

 びわこ大橋のライトに灯がともって、稜線が暮れていく。いまの場合のポイントは右の勾配のところ。左の水平部が長いから、少し右へ振って下り斜面を真ん中近くへ持ってくる。ライトをつけた車が下ってくる。もう少し暗くなるのを待って、スローシャッターでライトを流すと効果が出る。


■ NKMR-k

 岬の朝  

 岬の日の出、小さな岩礁が黒く続く。これが岬の雰囲気だといえばそれでいいが、これが気になり出すと結構うるさい。結局こういう場所は、岩礁をどこまで入れるか。いいかえたら浜でのカメラの位置、岩を整理できる場所探しに尽きる。


■ SRI-k

 霧の朝  

 ポピーをシルエットにして前景に置き、霧の中に太陽を置いた。霧の朝の雰囲気がいい。問題は2つ。一つは明るさの仕上げ。このような霧の空間を撮ると、カメラは暗めに上げる。あらかじめプラス補正がベストだが、仕上げの段階で明るく調整しておくとよい。もう1点、ポピーの並びが常識的すぎた。もう一回り大きなのを1つ、手前に置くと変化が出る。


■ MTNM

 樹齢280年のシダレ桜  

 見事なしだれ桜だ。この下はどうなっているのだろうか。カメラが向けられないほど悪い条件なのか、それともそういうことは別にして、あえて上だけでまとめたのか。生えている場所が分からないから何ともいえないが、これとは別に何かを組み合わすと絵が作りやすい。


■ MBYS

 シャクナゲ  

 シャクナゲのアップ、これは難しい。花自体がいくつもの花がごちゃごちゃと集まって形がとらえどころがない。チューリップのように単純でないから面白いといえばそうだけれど、いざまとめるとなると如何ともしがたい。そこへ持ってきて、葉っぱがてかてか光る。この教室でもシャクナゲの写真が少ないのは、そこらを見越してのことだろう。そのシャクナゲに勇気を持って挑戦したが、正直やっぱり難しかった。


■ ATRS

 ご神木  

 立派な民家の横に堂々たるご神木。横綱のような注連縄をまいてもらって。うまい具合にその注連縄の部分だけに夕方の光が当たっている。それを見上げる形で切り取った。正解。しかし、絵としては、上はここまで要らないから、下をもう少し入れた方がよかっただろう。


■ HYS

 春は曙  

 入江の朝、小型のボートが光の中を帰ってくる。後に残した波の模様が印象的。水面を切る衝撃波とは別に、船の上下動によるものだろうか、音波を図形で表現したような三日月型の波が連なっているのが面白い。


■ MRKM

 花灯路  

 雨のあとか、それとも打ち水か、しっとりと濡れた石畳に、灯りが光る京都の夜。闇の中に淡い男女の影、なかなかムードがある。松尾和子の歌が聞こえてきそうな。いまの場合、カメラは立ったままだが、このような条件のとき、カメラを下げると、石畳の反射はどうなるだろう。


■ SRI-t

 いただきます  

 花芯の中に入って密を吸うハチ、頭隠して尻隠さず。ハチに対するピントはわずかにずれたのか、ハチが動いたのか、若干のずれはあるようだ。この写真でいちばんつらいのは、花の色と、バックの色がケンカすること。といっておいそれとバックを変えるわけには行かないし。でも何か工夫したい。赤と緑はしんどい。


■ YND

 春爛漫  

 これは難しい場面だった。晴天の日中、太陽が高い。上からの光で山陰が暗く桜は明るい。屋形船の屋根が明るく道のように見える。そこまではよい。問題は落差工の水の明るさ。山陰が暗かった分、カメラの露出がそれについていけなかった。マイナス補正も考えられるが、桜が暗くなるし・・・。


■ OOT

 やっとGet !   

 シラサギが餌をつかまえたところらしい。注意深い鳥で、ここまで近寄ってくることはまずない。トリミングしていないとしたら、凄い望遠だ。エサを捕まえたにしては、画面が静か。なにごともなく次を探しているように見える。写真としては、何か動きがほしいところ。


■ NKMR-m

 ウソか真か  

 青空をバックにウソの宙返り。反時計回りに90度回転させたのが正位置かと思っていた。裏書きを見るとこの方向だという。ホンマかいなというところで、ウソか真か。
 こうしてみると、本当に下を向いているように見えるが、カメラはかなり上を向いているわけで、鳥は真下を向いているわけではないのかも知れない。長いレンズだと思うが、しっかり撮れている。


■ TRTN

 垣 根  

 垣根の縁の花。何気なく撮っているようだが、いちばん目立つ色を手前に置いて、しかもそれが垂れ下がっている。結構計算されたあとが読みとれる。画面全体の色としてミドリが強く、草が気持ちよく見える。もう少し右を見せて、道の奥行きを見せてもよかったか。


■ SRI-c

 岬の花  

 「岬の花」ということで逃げてはいるが、花はスイセンと梅とに別れてしまった。だから写真としては岬の遊歩道というところか。曇り空らしく花に生彩がないのが残念。水平線がきっちりとれているのは見事。


■ MYT

 春 暖  

 桜の花のアップ。ピントはかなりしっかり来ているようだ。絵としては、つぼみが中央に来て、花が左右に分かれた。どちらかの花をメインにして、他を従にして、絵を作った方が落ち着いただろう。同系統の色をバックにしたのは悪くはないが、花の陰の部分と同じ色になってしまったのはつらかった。


■ KDM

 春の訪れ  

 春風に誘われて出てきたお婆ちゃん。何をしているのかな。分かりにくいが、お婆ちゃんと車があるだけで、付近の様子が生きてくる。鳥が何羽かいたから、それを考慮して、空の面積が結構広い。鳥が入ってもよほどのことがない限り、大した効果にはならないから、水平線は上げた方がよかったかも知れない。


■ NMR

 陽 春  

 森をバックにして立つ桜の木。根っこのところギリギリで切ったのは何か意味があったのだろうか。これによって画面に全く奥行きがなくなった。もっとも、木と森の間の奥行きはあるのだが、カメラがローアングルのため、それも多分その間に間隔はあるのだろうと推測をするだけ。ローアングルの意味がよく分からない。





ページトップへ