k
 

>>> 2013・風景写真同好会作品一覧  <<<
ソスmソスnソスDソスOソスP  ソスQソスOソスPソスRソスDソスOソスSソスDソスPソスS

目 次 へ
 

2013・全作品一覧


■ KDM

 雪しだれの参道  

 「雪しだれ」。こういう言葉があるのかな。それとも児玉さんの創作か。関西地方ではこういう現象が起こっても日が照ればすぐに解けてしまうが、写真の様子では日が照っているのに、残っているようだ。いいチャンスだった。右の女性が、奥の杉の木と重なったのが悔しい。


■ NMR

 風 雪  

 湖岸のどこからしい。強かった風雪が止んだところか。それとも前夜の雪の名残か。木にべったりと雪が残った。絵としては、いちばん左手前ののっぺりした木が奥のヤナギの木と重なって邪魔をした。しかし現実にはそこにあるのだから仕方がない。このままではおさまりが悪いから、右半分を縦で使うか。


■ TJ

 まず咲く  

 マンサクの花を、一見単純にアップしたように見える。が、よく見るとけっこう手が込んでいる。左下は前ボケで霧の中から顔を出したように見せているし、1本の枝に対して、直角方向に薄いピンク色のぼけを並べている。細かく見ればこういうことだが、写真を見るときはそんな面倒くさい見方はしないで、ああ、マンサクかで終わってしまいそうなのがつらいところ。


■ OKD

 親子の神社詣で  

 しめ縄で飾られたご神木で神社だと分かる。背後の雪の様子から、神社詣でというよりは雪遊びのあとらしい。もっとやりたいとねだっているところか。2人の子供の表情がいい。左の子供の頭と重なっているのは何だろう。何かの標識のようにも見えるが。


■ YMD-t

 雪花咲く余寒の渓谷  

 朽木の針畑川だというが、橋の上から撮ったのだろうか。水の綺麗さが手にとるように分かる。が、あとは「ワー綺麗」、「寒そう」で終わってしまう。奥の雪をのせたカメのような岩がポイントかも知れないが、そうだとはいいきれない弱さがある。何となく全体の雰囲気を撮ったところで終わっている。


■ AOK

 パシャ パシャ パシャ  

 ウワー、凄いなこれは。団体で来ているわけでもないだろうし。この場所、下から見れば後の工場が隠れるのだろうか。手前に高い電柱もあるし、さほどいい場所だとは思えないが。こうして後から撮っている人を撮る方が面白いのじゃないか。新聞記事に使えそうだ。


■ KR

 夜のカフェ  

 誰も人がいない。「夜の・・・」というより、「閉店後の」といった方がぴったり来るようだが、電灯がついているということはまだ営業しているということだろうか。ほのかな灯りに照らし出される窓や壁。丸テーブルの白さも含めていい露出だ。


■ NGC

 飛び立つ青い小鳥  

 これは見事。羽を広げて、まさに振り下ろそうとするところ。羽の格好から見て飛び立つ瞬間かと素人は判断するが。浅いピント面の中に、木の枝、鳥の全体像を入れたところなど、凄い。とくに目のキャッチライト。見事。


■ INUE

 マンサク  

 枯れた褐色の葉っぱと今年いちばんの花。葉の縁の光、遠くの丸ぼけ、右下に見える近くの直線、上からの光を受けた枝。とくに丸ぼけと光る直線が、暗くつぶれた面に遠近感を与えて、なかなか面白い。上がギリギリだったことが、何となく窮屈に感じられるが。


■ ICK

 冬の朝  

 寒い朝、おみくじにも淡雪が積もっている。ホワイトバランスを白熱電球か何かにセットしたのだろうか。淡いブルーがかった色が、寒さを感じさせる。おみくじの向こうの神主さんが、右端、おみくじの外へ出ようとしているタイミングはないないのだろうか。


■ YMD-k

 緑に映えて  

 苔かと思うが、緑の可愛い坊主の上に散り落ちた葉っぱが2枚。気になることは2点。1つは右の葉っぱが、ややてかり気味なこと。こういう反射はほんの少しのことで変わるから、カメラ位置の微調整で、解決できることが多い。他の1つは、葉っぱの位置が横並びで単調なこと。この場合だったら右上が空いているから、右の葉をちょっと上へ移動させて・・・。


■ IMGW

 昇 陽  

 「昇陽」、日の出のことだけど、この写真を見ると日の出よりも、池面の色の変化、その面に描く抽象的な線、画面の大部分を占めるこちらの方が強い。太陽は、シルエットのサギと同じとまではいわないが、それによく似たレベルたと思う。おそらくこれも、現場で見た日の出の圧倒的な強さが、潜在イメージとして残っているのだろう。写真としては水平線をもう少し下げて、空を広く撮った方が落ち着くだろう。


■ MTOK

 春一番  

 花だけを見ていると、上からの光のようにも見えるが、屋根に落ちた影を見ると、かなりの逆光だったことが分かる。それでいながら、花の色をこれだけ出せたのは露出の勝利。写真の基本として、ここまで切りつめたことは分かるが、その結果、話しがここで止まってしまう。もうちょっと下まで見せた方がよかったのではないか。


■ TNK-i

 名残のオブジェ  

 一見、草津の蓮池かと思うが、どうもそうではなさそう。手前の暗く沈んだ水面と枯れたアシ。メタセコイヤその他の奥の風景。絵としてはまとまっている。問題はこのときの光の条件。この場合、光はかなり正直にカメラの真後ろから来ている。その結果、水平線近くのヨシに見られるように、一面に陰影のない風景となってしまった。撮影位置を変え、方向を変えたら、別の絵になったのではないか。


■ TNK-y

 水車村の朝  

 能登川水車村、雪の朝。遠くのヨシ原だけが黄色く、あとはモノクロームという不思議なシーンである。手前に橋はあるが、全体としてはまあ何となく・・・撮った、というところ。結果、「水車村へ行きました。雪が積もっていました」というだけの話で終わってしまった。そこでこういうものを見たという場面があると、一歩突っ込んだ写真になるのだけど。 


■ KJM

 春が来た  

 前回のフクロウの足の爪を見てから、鳥を見ると爪が気になる。これも見事な爪だ。ピントもきっちり来ているし、目のキャッチライトも見事。しっかり撮れている。ピーピーと囀り、次から次へと忙しい鳥だけど、こんな一瞬もあるらしい。次の餌を探してるところか。


■ NKMR-k

 冬の朝  

西の湖の朝かと思う。葉を落とした木々が冬を思わせる。その木の姿だが、水に映った方がいい。このようないわゆる水鏡の映像は、上下対称と思われがちだが、このように必ずしもそうとは限らない。今の場合、水面には太陽も、奥の山も見えない。上と右をカットして、映像を主体に絵を作り直したらどうだろう。


■ SRI-k

 湖北の夕日  

 曇り空の薄い雲の中を沈み行く夕日。一種変わった湖北風景になった。太陽の周囲の光のにじみ、これはデジタルになって目につくようになった。フィルムの時代にもあるにはあったが、もっと弱かった。肉眼でこの光が見えたかどうか分からないが、もう少しアンダーに撮ると防げたかも知れない。もちろん仕上げの段階で調整は必要になるが。 それともう1つ、竹生島と左の湖上樹林、この2つがどーんと並ぶと写真が重たくなる。たとえば左の樹林は半分ぐらいに押さえるとかなり楽になる。


■ MTNM

 枯れるハス  

 このような枯れたハスは、よく白い水面に黒い線で表現されることが多いが、これは目で見たままの陽画表現(白黒が反対になる陰画に対しての陽画という意味)になった。枯れた葉っぱがリアルな色になり、これはこれで面白い。
 こういう絵の場合は、何か目立つものを絵のポイントにして全体を引き締めるとよくなる。


■ MBYS

 盆梅展にて  

 盆梅展での作品を撮ったいわゆる二次作品である。こういう場合は、作品に光が当たって、周囲が暗い場所だとうまくいくが、今の場合は周囲が作品を食った。たとえば小さなことだけど、窓枠の角に、普通には見ることのない飾りが見える。これが結構目につき、作品が食われてしまう。といっても勝手に動かすわけにもいかないしね。


■ ATRS

 春 陽  

 暗い面をバックにしたサクラのアップ。写真としては一つの定番。今の場合は、バックが黒べったりにならず、淡いところも見えたりして、そういう意味ではうまくいった。しんどいのが左下から出ている太い枝。これが邪魔をした。これさえなければうまくいったのに惜しかった。


■ HYS

 映りこみ  

 曇り空の八幡堀(だと思うが)の水面をかなり短いレンズでまとめた。おそらく空を主体にまとめたら、白く飛んで形にならなかっただろう。手前、レンズの「けられ」のような黒い部分が画面に情緒的な変化を与えた。うまい手である。


■ MRKM

 浅春湖畔  

 波が荒い。うち寄せる白波を主題にしたようだが、ちょっと単純すぎたか。沖に残った杭、対岸の雪の山など結構脇役が揃っているだけに惜しかった。左に岩があり、木もあるようだ。少し左に寄って、それらを入れた方がよかっただろう。


■ SRI-t

 霜の花  

 本体は何か分からないが、それに霜がついているところを裏からアップしたらしい。物体そのものも裏らしいが、光に対しても裏になった。逆光に輝いているところを狙ったのかも知れないが、これはやっぱり表(順光線)から正直に行くべきだった。表はすでに解けていたのかも知れないが。


■ YND

 湖底の遺跡  

 池に金魚が泳いでいるのかと思ったが、題を見ると「湖底遺跡」だという。ホンマの話か、例えての話しか、すぐには判断できない。と、よく見ると鯉に見えたのは埴輪のようでもある。小さな睡蓮の葉っぱが、「お前にこの写真が分かるか」とあざ笑っているよう。撮影者から本当のことを聞かなければ何とも言えない。


■ OOT

 春光をあびて  

 かわいらしかったネコヤナギが成長した。雌雄異株でこれは雌らしい。ということはオバサン級か。
 ピントはしっかり来ている。上の方がメインだと思うが、花の上端は切ったのか切れたのか。この場合は上までしっかり入れた方がよかったと思うが。


■ NKMR-m

 トワイライト湖北  

 夕日の定番。長いレンズを使えば湖面の木と太陽で絵を作れそうな場所だが、この場合は、カメラマンをあえて入れたのだろう。せっかくだからもっと入れて、人気のほどを見せてもよかったか。太陽が適度な明るさだったのだろう、夕日の情景がうまく捉えられている。


■ TRTN

 湖畔の立木  

 湖面を少し見せて、岸辺の何本かの木で絵を作った。メインともいうべき3本の木についてはうまくまとまった。しかし、残念ながら後の数本が収まりきらなかった。これはこの場所でどう動けば解決するという問題ではなく、木がうまくまとまった場所を丹念に探して歩く以外に手はないだろう。


■ SRI-c

 高台の水仙  

 なるほど高台だ。駐車場が真下に見える。これがなかったら、高台感が出たかどうか。それは駐車場を手で塞いで見るとよく分かる。見方によっては水仙畑が水平で、奥の山腹が立ち上がっているように見えるかも知れない。
 いつもながらの細かいトリミングは見事。





ページトップへ