k
 

>>> 2011・風景写真同好会作品一覧  <<<
ソスmソスnソスDソスOソスX  ソスQソスOソスPソスPソスDソスOソスXソスDソスPソスP

目 次 へ
 

2011・全作品一覧


■ NGC

 大津の花火大会  

 花火そのものは少な目。それに対して街の灯り、湖面の反映がたっぷりと。それに暮れきる直前、山の稜線と空の表情がしっかり捉えられた。花火開始後ごくわずかの時間限定版。いい写真だ。


■ ICK

 祇王井川  

 かつての洗濯場からか、それとも川の中へ入ったのか。道路からではこの写真は撮れない。川面、左半分の陰の部分のブルーが印象的。といいことずくめだが、その反作用。天気がよすぎて、石垣の日向の部分が飛んでしまった。これが致命傷。この傷は深いぞ。


■ YMD

 清 涼  

 階段状に流れ下る小川。ある程度暗い場所だったのかも知れない。シャッタースピードがどんぴしゃり。早くもなく遅くもなく。水の流れをうまく表現した。これ以上長くすると、水が流れすぎて力がなくなる。自分でシャッタースピードを選んだのなら、山田さんの勝ち。オートならカメラメーカーに感謝。


■ IMGW

 しま模様  

 見事な大豆畑の線。どこかの高原を思わす。左横からの光が線を浮き立たせた。対称的な構図もこれはこれでOK。しかし、問題はここから。ここでストーリーが止まってしまう。どうしたらいいのか。どこかに木が1本あるなり、赤い屋根が見えるなり。どちらもあるはずがないのだが。


■ MTOK

 若竹きらめき  

 竹林の一部を切り取った。右から2本目の黄色い竹がない方が落ち着くが、逆に落ち着きすぎるか。光が真正面からで正直すぎるのと、色の締まりが悪いのが気になる。この2つが解決できたらいい写真になっていた。


■ TNK

 悪戦苦闘  

 慣れない田植えに一家揃って悪戦苦闘というところ。怖がっている坊やをお父さんからお母さんへの引き渡しというところか。坊やの頭の上の白い四角形は帽子か?。手前の畦に弁当や荷物がおいてあると、リクレーションとしての田植えが演出できたのだが。


■ MYT

 猛練習  

 これは高校生かな。制服を着てフルートの練習。部活動の中での一こまか。校倉造りもいいバックだが、それよりも緑の淡い前ボケがよかった。たまたまか必然か分からないが、その前ボケが2人にうまくかぶった。映画のワンシーンを見るようないい写真だ。


■ KJM

 密を吸う  

 アゲハが密を吸う。カメラが振れているが、それがチョウの動きとほぼ一致した。結果、花がぶれて蝶がとまった。うまくいった。バックのぼけもOK。画面全体にいえることだが、色のしまりが若干悪い。もうちょっときりっとした調子が出るといい写真になる。


■ NKMR-k

 雲の上  

 幾重もの稜線に雲が流れる。望遠レンズで切り取ったのか、トリミングしたのか。いずれにしても意地の悪い色調に仕上がった。カスミがかかったようにどーんと重たい。広角で全体がすかっとした中での一部だと、大して気にならないが、こういう部分だけをアップすると急に重たさが増す。


■ SRI

 蓮  

 バックはどーんとして重たいが、花だけはクリアーに仕上がった。その間の事情は不明。とくに右の緑の部分を除くバックの暗さが重たさを感じさせる。上、左をカットして、花と右の部分だけで再構成したらどうだろう。


■ MTNM

 プセウデランセマム  

 名前は一度では覚えられない。しかし、清楚なかわいい花だ。バックのボケもいいが、惜しいかな露出がオーバーだった。白い花びらが飛んでしまった。バックがとくに暗いわけでもないが、右半分の影を感じてしまったのか。せっかくの可憐な花が惜しかった。


■ MBYS

 暮 空  

 黒い雨雲に囲まれた夕焼け。いまにもドラマが始まりそうな雰囲気である。どこかで夕立が降っているかも知れない。地平の明かりが画面の下から3分の1のところに見える。これが常識的すぎたか。その線を4分の1ぐらいまで下げて(カメラを上へ振って)その分レンズを伸ばしたらよかっただろう。夕焼けの部分が大きくなる。


■ ATRS

 霧の中  

 道路が霧の中に消えていく。この場合カメラを上へ向けて、道路を少なく、木の重なりなどを強調する手もある。新さんはあえてカメラを下へ向けて、道路のカーブを強調した。ということはカーブの多い山道を行くドライバーの立場を強調したかったのだろうか。とすれば、対向車のライトがほしかった。


■ HYS

 開放感  

 山上のユリ園。その上に広がる青空。日傘をさして散歩する人たち。なるほど、日常生活から開放されるひととき。中央の花のグループ、手前の濃い赤と向こうの白が反対になっていたら、ずいぶんイメージが変わっただろう。惜しかった。空を広く撮ったのは、この場合は成功。


■ MRKM

 一休み  

 ハスの花にとまるイトトンボ、というよりは蓮の花びらにとまるというべきだろう。1枚の花びらだけに浅いピントが来て、それにイトトンボ。何のてらいもないそのものずばりの構図。後のボケの中でトンボが浮き上がった。ずいぶんなアップだと思うが、うまくいった。気持ちのいい写真だ。


■ TNZK

 特等席  

 熱演中の和太鼓。手の振りも見事に決まって、いい加減な遊びでないことが分かる。にもかかわらず…観覧席には女の子が2人だけという不思議さ。大人は夏の日差しに恐れをなして、日陰へ避難したのだろうか。公園のグッズだろうか、仕切りに並べた木のブロックも面白い。


■ YND

 大 木  

 米田さんは山門の両脇に立つ巨大な木をポイントにしたのだろうが、私にはそれよりもその奥に見える恐竜のほうに目が行く。ということで、改めて巨木に目をやると、どえらい年数を経た古木にもかかわらず、光の加減か、もう一つ存在感が希薄。門の前に門を重ねたことによるのかも知れない。


■ OOT

 朝 露  

 どうして空間中にこのような朝露がついたのか。それもいい加減な量ではない。考えられるとすれば、クモの巣しか思い浮かばないが。とすればそのクモの巣と葉っぱとの関係は?。いろんな疑問がでてくる不思議な写真である。


■ NKMR-m

 ヘリコプターに遮断機  

 プロペラが止まったヘリコプターが踏切に墜落。遮断機が下りて電車が接近中。大事故の直前という感じ。小型の無人ヘリと分かっていても結構面白い構図である。ヘリと遮断機とのあたりがごちゃごちゃしたのが惜しかった。ヘリがぶれていたら、もっと迫力が出ただろう。


■ TRTN

 石 景  

 噴火口の跡のような雰囲気のガレ場。そこに4個の大きな岩が並んでいる。それにひかれての撮影だろう。4個を均等に並べた正直さが、この写真を弱いものにした。このうちのどれかに狙いを定め、それに肉迫して、他の3個と対比さすと別の写真になるはず。


■ KDM

 神 木  

 察するところ、米田さんの写真と同じ木らしい。こちらは1本。それをアップして、山門を半分にした。なかなかにくい手だ。太陽が高くて、苦しい光の中で苦労して撮っている感じがする。もう少し条件のいい時期を選んで再挑戦したい場所だ。


■ NMR

 子供たちの夏休み  

 川の中で水しぶきを上げて走る子供たち。いまの子供たちはこういうことが出来なくなったと聞くが、将来たくましい人間に育つだろう。写真としては、前の2人がポイントだが、これらが、カメラから見て一直線になってしまったのが惜しかった。といってもこれはもう一回走りなおしてもらう以外どうしようもないな。


■ TJ

 花覧飛行  

 ラベンダーの回りを回遊するハチかアブ。先端だけをアップした。ハチを強調するための手だったのかも知れない。しかしたった1本というのが如何にもシンドイ。それとハチが先端の真上に来た。これが余計絵を窮屈にした。もう2,3本見せて、その中で適当な位置にアブをもってきたかった。


■ FKOK

 掛け橋  

 場所は分からないが、こんな高い場所へ上れるところがあるのだろうか。かなりのワイドで海面を見下ろしている。行き交う船、キラキラ光る水面。太陽が入っていたらとも思うが、入ったら入ったで、面倒なことになっていたかも知れない。これはこれで一つの作品だろう。


■ YMMT-k

 大津の花火  

 花火屋さんも計算して上げているのだろうが、花火がきれいに並んだ。近くからでは、遠近感が強調されて、こういう均等な並びは見えないかも知れない。望遠効果で湖面の反映が結構きいた。船のシルエットを望むのは無理な話か。


■ YMMT-j

 黒玉子(ブラックエッグ)  

 公園か橋の上か。そこに出現した巨大な玉子。夏至の日には影が消えるというヤツかも知れない。写真としてはとにかくどーんと持ってくるしか仕方なかったかも知れないが、こちら側でたたずんで見ている人の後ろ姿などがあれば落ち着いただろう。


■ MRSK

 竹 林  

 よく見るところだが、これはこう撮るしか仕方がないのだろう。気になることは、竹の囲いの上の線が目の高さに一致して、それが画面を上下に2分したこと。奥行き感を大事にするなら、カメラは下へ振る。竹林のイメージを強調するにはカメラを上へ振る。


■ KR

 祈 り  

 どこかの盛り場の屋台かと思ったら、神聖な祈りの場であるという。それが証拠に側面に十字架が。相手は見ず知らずの人だから、気遣いしながら後から。もし知り合いなら、屋台の全面に肉迫して、右端からワイドでロウソクとそれに照らされた横顔を。





ページトップへ