k
 

>>> 2011・風景写真同好会作品一覧  <<<
ソスmソスnソスDソスOソスV  ソスQソスOソスPソスPソスDソスOソスVソスDソスQソスS

目 次 へ
 

2011・全作品一覧


■ MRSK

 ワニ浜  

 題は「ワニ浜」と素っ気ない。ブルーがかっているが、要するに朝の雲か霧かだろう。フェーズを通して太陽が昇る。それだけなら単純で絵にならなかったが、そこへ鳥が飛んできた。願ってもないチャンス。ついでに2羽か3羽来てくれたら文句なしだったが。そうはいかないところが悩みでもありまた楽しみでもある。


■ KR

 貴婦人  

 飛行機の垂直尾翼だろう。そこに掲げられた女性の肖像、何か意味があるのだろう。単純に絵のバランスを考えたら、もう少し右に置きたいところだが、右下のところに点々とつながるライトが、またそれなりの意味があるのかも知れない。胴体の一部があってもいいような気もするが、説明的になりすぎるのかな。


■ TJMR

 しぶく  

 滝壺の写真で、題は「しぶく」。頭の中ではかなりのしぶきが飛んでいるだろうとは想像できる。ところが残念ながら、画面では水が流れすぎて、肝心のしぶきが消えてしまった。もし初めからこの題をイメージしたのなら、シャッターを速くして、しぶきを止めた方がよかっただろう。


■ NGC

 押しておして  

 ハスの花が右端にある。なんでこんなに右へとまず不思議に思う。その後でよく見ると、2匹ペアになったイトトンボがとまっている。題の意味が分かりにくいが、多分このトンボのことを意味しているのだろう。もうちょっとトンボの存在が目立つアングルがほしかった。


■ INUE

 映る  

 緑がもどった蓮池。前年から残った古い茎にさす光がしっかりして、非常に質の高い画面になった。対岸の建物が影を映しているのも面白い。細かいことだが、左下に見える黄色い葉が中途半端。これは画面構成から考えて、もっとしっかり入れた方がいいのではないか。


■ ICK

 白川郷にて  

 展望台から見下ろした白川郷の定番風景。細かいカメラ位置の違いなどを較べると差異はあろうが、結局大枠ではこう写ってしまう。変化をつけようとすれば、小さく見えている観光客の姿。色とりどりの傘が、もう少し目立ってくれたらと思うが、大きさの調節は不可能。相手の動きを待つしかない。


■ YMD

 ツツジ  

 上からの正直な光の中で、白いツツジをアップした。左半分に対して白さが目立つが、かろうじて飛んでしまうことは避けられた。オート露出だとしたら、いまのカメラは凄い。ツツジの花の形によるのだろうが、ちょっとごちゃごちゃしたのが惜しかった。


■ IMGW

 農 夫  

 野焼きの煙が立ち上り、棒をもったオジサンがいて、道具はすべて揃った。が、ここからが写真の難しいところ。オジサンが何か悪いことでもしたかのように反省しきり。これも動いている瞬間の切り取りで、決して下を向いてうなだれているわけではないのだろうが、こう写ってしまうのが 写真の悩ましいところ。


■ MTOK

 落し物  

 誰かの忘れ物か、季節の忘れ物か。栗のイガがいまにも落ちそうな縁側のふちに。それをこうして捉えた目が楽しい。惜しいことにイガの茎が杉の木の影とくっついた。これはちょっと気をつければ解決した話である。


■ TNK

 忍 耐  

 波の荒い日、湖岸に立つ大きな木。風と波にさらされて、まさに忍耐。見れば細い枝は折れ去ったのだろう、残った枝が痛々しい。この写真が何となく傍観者的に見えるのは、まずレンズの長さ。可もなく不可もなくという標準的な描写に終わった。広角レンズなどで、波をアップしたりすると写真が変わる。


■ MYT

 ひと休み  

 どこの風景か分からないが、とにかく何かの水際だ。ヒシャクがおいてあるところを見ると、単に水が流れ落ちているいうだけでなしに、人間様も使う水場らしい。そこで何気兼ねなしに猫も水を飲む。人と動物は本来こうだったのだろうな。猫の舌先から、散る水が見えたりするといきいきとしただろう。


■ KJM

 夕焼け  

 夕日が西の山に落ちる。手前の川とともに若干長いレンズで捉えた。光る川面と対岸の1本の木が印象的。よく見ると白鷺が1羽。と、ここまではいいとして、このままでは「ワーきれい」で終わってしまう。ここからが問題。上を撮るか下を撮るかの大きな決断が必要になる。


■ NKMR-k

 雨のサンショウ畑  

 一目見て、かなり無理をして撮ったなという感じが伝わってくる。傘をさして片手での撮影だったとか。これが山椒の実だとしたら、かなりのアップである。水滴などが、きっちりキャッチされているとはいえ、これだけのアップを片手では矢張りしんどかった。


■ SRI

 清 楚  

 このオリジナルは難しい色だった。花びらが赤みがかり、中央のつぶつぶが爽やかな緑。赤味と爽やかな緑が相容れずあきらめた。ソフトフォーカスのフィルターがかかっているような、不思議な雰囲気の写真である。


■ MTNM

 クジャクサボテン  

 サボテンの一種だろうか。夜間のフラッシュ撮影。丸い花をなんのてらいもなくど真ん中に決め込んだ。白系統の花に真正面からストロボ一発で、白がやや飛びかげんになった。花1輪はもって行き場に困るが、周囲のものと組み合わすなりして、絵を作ると楽になるだろう。


■ MBYS

 てっせん  

 テッセンの花1輪を大きくアップした。いくつか咲いているなかで、代表選手をワイドレンズでアップした。花の狙い方として、最初の一歩である。このあと光の状態、バックのボケと絞り関係と入っていけばいい。


■ HYS

 夢想花  

 ピントが合っている絵と、はずした絵との多重露出らしい。2種類の像のずれが大きいから、ぼけた像を造るときに、ズームして位置を変えたのだろうか。緑の鮮やかさが目立つ。少なくとも10年以上前のフィルムでは出せなかった色である。


■ MRKM

 螢  

 暗い部分が完全な暗黒にならず、緑などが再現された。そこをホタルが飛ぶ。これはOK。ところが空を映す水面が明るかった。もう少し待って、空の明るさと暗黒とが多少の差が残るぐらいのところで決めるとよい。ただしそれでは木の緑は出ない。ライトなどで適当の光を当てるとよい。どれぐらい当てるか、その場で実験。花火と一緒で、ホタルの明かるさは絞りで、写り込むホタルの数はシャッタースピードで。


■ TNZK

 有終の美  

 落ちた花びらが1枚。枯れたわけでもなさそうなのに、どうしたのだろう。それを有終の美と捉えた。花びらの下の水滴が赤く染まっている。しかしそこへ目がいくのは、手前の薄緑の葉っぱを見た上での話。この薄緑が実際の色かも知れないが、写真としてはちょっと中途半端。


■ YND

 清 流  

 小さな流れが、階段状の川床を流れ下る。水を流すことは手慣れたもの。手際よく行っている。しかしいちばん手前などに、細かいしぶきが散るところなどがあってもよかったか。右端の緑の鮮やかさも魅力。米田さんは上からの流れを大事にしたらしいが、段がはっきり現れ出す下3分の2だけでも絵になったのではないか。


■ OOT

 光のシャワー  

 琵琶湖大橋の上の虹。太陽が水平線近くにあるときの半円状の虹は普通のワイドレンズではとらえたれないぐらい広い。結局どこかを部分的に切り取ることになる。この写真も左3分の1ぐらいを切り取った。これはこれで絵になっているが、中央付近を縦に撮ることも考えられる。


■ NKMR-m

 紫陽花  

 多分あまり面倒なことは考えずに普通に撮ったのだろうが、周囲の緑が暗くなって、結果的に花の中心部にだけ光がスポット状に当たったような感じになった。いいなおせばカメラから見た緑の難しさ(緑は目に見た感じより暗く写る)。それがこの場合は幸いした。


■ TRTN

 自然の恵  

 豊に実ったビワの実のそばに、なんで枯れた葉が?、とよくよく見るとメジロが一羽。それが証拠にりっぱな足もきっちり見える。ところがそれが一目見たときには鳥に見えない意地悪さ。写真の難しいところである。


■ KDM

 花笠満開  

 おもしろいなー。満開の紫陽花の中を傘が列をなして。三度笠の行列のようにも見える。中央を縦に貫く杉の木さえなければいい写真だった。もう少し右へ出れば何とかないりそうな雰囲気なんだが、慌てたのか、それとも右へ寄れない事情でもあったのか。


■ NMR

 補足植え  

 機械植えをしたあとを補足しているところらしい。女性の服装がモダーンなのを除けば、今も昔もという風景である。それをモノクローム化したことと、水が十分でなく、田植機のあとが模様をなして残っていること、これが写真を面白くした。田圃一面が水だったらこの味は出なかった。とくに左の円弧の一部、これがきいた。


■ TJ

 水玉の世界  

 緑と赤が何の部分なのかわかりにくいが、それについた水滴。それをアップした。その中の一つが倒立像を見せている。よく見ると三上山の一部と花緑公園のバラのアーチ。その風景を知っているものにとっては面白い。


■ FKOK

 影 絵  

 題は「影絵」、確かに影絵に違いはないが、全体としては、何が写っているのかわかりにくい。何が写っていようと関係ない、要するに影絵なんだ、これがワシの心象風景だ。ということかも知れない。感ずる人には感ずるのかも知れないが、やっぱりわかりにくいのが気になる。


■ YMMT-k

 睡 蓮  

 花びらの色が難しい色だった。印刷したとき正しい色に再現されるか心許ない。写真としてはスイレンを真正面から撮った。バックがうまくぼけて、ややこしい線も目立たない。うまくいった。中央にありすぎるのが気にはなる。


■ YMMT-j

 新 竹  

 若竹が2本。太いのと細いのがペアで。メインになる太い竹に横からの光が当たって、それが前へ出た。光だけでは単調になるところだが、下の方にうまく隣の葉の影が出てきた。右のお堂もいい雰囲気だ。





ページトップへ