k
 

>>> 2011・風景写真同好会作品一覧  <<<
ソスmソスnソスDソスOソスS  ソスQソスOソスPソスPソスDソスOソスTソスDソスQソスQ

目 次 へ
 

2011・全作品一覧


■ YMMT-k

 三筋の滝  

 シャッタースピードは分からないが、水が流れるところあり、止まるところあり。滝の描写はピシャリだった。手前の交錯した枝がちょっとうるさすぎた。滝を前にしてカメラポジションの難しさは分かるが。滝壺の水の色など、滝の表現は文句なしだったから余計に惜しかった。


■ MRSK

 西日当たる  

 ボタンかシャクヤクか。白い大ぶりの花に半分だけ光りが当たっている。それが何ともいえない雰囲気を醸し出している。タイトルによると西日だというが、だとするともっと光りがオレンジ色になって、この清楚感は出なかったのではないか。白と緑、それが爽やかなトーンを作り出した。いい写真である。


■ KR

 彼と逢ってるの…  

 題は歩く2人の話の内容を推測したものか。本物の舞妓さんか、衣装だけ借りてのモデルさんか。素人には分かりかねるが、写真としては2人を真っ正面にどーんともってきて、余りにも正直すぎた。逆手を使って、右の観光人力車の車夫をアップして、舞妓さん2人をそのバックに使う手もあった。


■ NGC

 コチドリの散歩  

 青空だったのか。水の空色が爽やかである。そこに斜めからの光を受けて鳥が一羽。タイトルの「コ」は、子供という意味か、小さいという意味か、素人の私には判断しかねるが、いずれにしてもこのつぶらな愛くるしい目ン玉はどうだ。鳥の白い部分が飛びかげんになったのは惜しかった。もう少し濃く調整すればは何とかなったのではないか。


■ INUE

 阿波踊り  

 これはまんまとだまされた。コンクリート壁に人がたのくりぬきがあって、向こうの花が着物の模様に見える。くりぬきには下駄の歯までもがきっちりと表現されている。ここへもう一人本物の踊り子をもってきたら、面白かったぞ。


■ ICK

 花緑公園にて  

 花も人も満開の花緑公園。ここから見た三上山は、この写真の左にぼこぼこと実に鈍重な姿が続く。そこをうまくカットして、スマートな三上山に見せている。うまい手だ。ここからの三上山撮影のスタンダードにもなりそうな切り取りの妙である。


■ IMGW

 山 里  

 緩斜面の山里に水平な田圃。田圃が傾いているように見えるからおもしろい。斜面に並ぶ切妻屋根が春の光を返す。瓦の光りと切妻面の黒さのコントラスト。これが桜の中で生きた。両者はおよそ異質なものだが、これが生きる。写真の面白さである。ドーンとでかい水田の処理を考えると、右か左かのどちらかを切りたくなる。どちらを切るかは、右上に見える茅葺き屋根をどう解釈するかによる。


■ TNK

 芳 春  

 1枚だけ欠けた花びらのあいまからチューリップの体内を描写した。屋外での撮影だと思うが、ブレもなくピントもしっかりしている。バックの処理も全体が黒でまとめられ、手際のよいところを見せている。左に見える白い波形のぼけが、もう少しぼけていたらもっとよかった。


■ MYT

 のんびりユラリ  

 水族館のクラゲらしい。水中での撮影で全体のコントラストが乏しい。もともと光りの乏しいところでの撮影だから仕方ないのだが、撮影後の画像処理で、コントラストを強く処理するとかなり変わってくるのではないか。


■ KJM

 冬の朝  

 一見大震災の液状化現象にも見えるが、タイトルを見るとどうもそうではないらしい。雪が積もったところかのようにも見えるがはっきりしたところは分からない。正体がはっきりしないのは、この茶色っぽい色調である。朝か夕方の光りによるのだろうか。これが青っぽい光りだったら、だいぶイメージが変わっただろう。


■ NKMR-k

 ヨイショ  

 御輿を担ぐ3本の手。とくにまん中の手が、上からの光を受けて印象的。でも話がそこで止まってしまうのが惜しい。アップのしすぎだろうか。たとえば左上に見えている赤い何かの実体がもう少し見えると、また話がつながっていくのだが。


■ SRI

 春の光U  

 例の木の逆光に輝くところ。去年もこのバージョンを見せてもらった記憶がある。確かそのときにも感じたが、全体が沙をかけたようなかぶりが感じられる。画面がすかっとしない、抜けが悪い。たとえばゴーストが入ったときなどにこのような抜けの悪さが生じることがあるが、それでもなさそうだし、黄砂のときだったのだろうか。


■ MTNM

 山づる  

 ツルの茎に当たる上からの光がいい。ピントも見事。白い花も、こういう場合うっかりすると飛んでしまうものだが、何とかギリギリのところで踏みとどまったという感じ。あとほんの少し露出を押さえていたら、暗い中から白が浮き出てもっとよくなっただろう。


■ MBYS

 シャッターチャンス  

 タイトルは左下の男性をメインにしてのものだろう。しかし、初めてこの写真を見て、真っ先に目がいくのは御輿。撮影者(ないしは現場を知っている人)の意識と、見る人(現場を知らない人の)との意識の差。これを如何にコントロールするかにある。いまの場合、あとほんの僅かカメラを下げたら、すべてがうまくいった。


■ ATRS

 八重桜  

 ピントもいいし、光りもいい、バックの処理もまず問題なし。とくに枝に当たるハイライトなど文句なし。あとは絵作りだけ。花が一箇所にかたまりすぎた。これが適当に散らばっていてくれたら…。惜しかった。


■ HYS

 華  

 菊の花か。紅白の花が密集している。写真の内容面だが、データ造りが難しかった。花に合わすとバックに杉の木が黒くなる。左の白い花を調節すると右上の雲が合わない。結局全体が不満足のままUPした。写真としては、手前の花と杉のアンバランス。いずれにしても難しい写真だった。


■ TNZK

 青い蝶  

 なるほど青いチョウに見える。写真としてはそれぞれのパーツが妙な重なりかたをしているように見えるが、それ自体が本来の花の姿のようだ。バックが暗調で単純に見えるところを左下からの淡い光りが単調さを救った。色彩的に簡単に見えるが、結構難しい色使いだ。


■ YND

 波 紋  

 カラスが植え付けられた田圃を散歩中。波の輪が生きている。さざ波のハイライトが生きている。山陰を映したのか、水面のグリーンが苗と同色に染まったのが成功した。これが空を映していたら、別の写真になっていただろう。普通だとカラスがど真ん中ということになるのだが、それから右へ伸びるハイライトがうまくバランスをとってくれた。


■ OOT

 ふんばり  

 みんなが向こう向きのところで、一人だけがこちら向き。一見オバチャンのようにも見えるが、体型などから男性のようだ。どれが誰の手か分からないけれど、みんなが精一杯の力で担いでいることが伝わってくる。こちら向きがいなかったら、写真にはなりにくかっただろう。


■ NKMR-m

 メルヘン  

 「メルヘン」というわかりにくいタイトルがついた。写真からの情報だけでは事情がわかりにくいが、滝壺にかかった虹だという。写真の基本は、とにかくポイントとするものを大きく捉える。しかしそれが何を意味するのかを相手に伝えることも大事なこと。アップしすぎて周囲の状況が理解しにくいのがしんどいところ。
 タイトルについてあとできいたところ、周囲が暗く滝壺だけに光が当たって、かぐや姫でも出てきそうな雰囲気を感じてのことだという。


■ TRTN

 かがやき  

 タンポポの胞子。写真ではよく出てくる題材である。問題は2つあって、まずタイトルの「輝き」、おそらくこれは自分の目にはキラキラと輝いて見えたのだろう。だからこそ撮ったわけで、しかし写真では思うように輝いてくれなかった。もう1つは、胞子の球体が画面のど真ん中に来てしまったこと。これは左下のスミレ?のぼけを脇役として、右上を一部カットすることで逃げることができる。


■ KTD

 シルエット・桜枝  

 桜の花や枝をシルエットとした。バックは曇り空だろうか。その中に太陽があって、雲の一部が明るくなっていたのだろう。逆転の発想というのだろうか、桜の花をシルエットにして珍しい写真に仕上げた。その挑戦的な発想に敬意を表する。いい写真だ。斜めの枝が単調なのが気にはなるが。


■ KDM

 春の記憶  

 かつての農園の片隅だろうか。緩斜面に古い民家。よく見ると電柱も残っている。そこに忘れられたようなかぼそい桜。家屋と桜が重なりすぎた感はあるが、日本人の感情を呼び起こすいい写真である。右上の空は、もう少し広くするか、カットするか。このままでは中途半端。


■ NMR

 朝日に輝く山  

 題の意味が理解しにくいが、ひょっとしたら何かの手違いかも知れない。水郷めぐりの屋形船が休んでいる。寒い時期と見えてビニールで囲まれて。奥に見える橋の一部が風景に奥行きを感じさせる。やや硬めのトーンで左下の杭や柵が生きた。





ページトップへ