k
 

>>> 2011・風景写真同好会作品一覧  <<<
ソスmソスnソスDソスOソスQ  ソスQソスOソスPソスPソスDソスOソスSソスDソスQソスR

目 次 へ
 

2011・全作品一覧


■ NMR

 水辺のメロディ  

 秋の水辺。水面上に張り出した木の枝の下で、秋の日がキラキラと光る。オルゴールの澄んだ音色が聞こえてくるような。このばあい「水辺のメロディ」という題が聞いた。左の太い幹と右の細い幹との兼ね合いが多少気になる。右の細い幹を中心に絵を作ることもできただろう。


■ TJ

 樹 影  

 細い小枝が密集する。それだけで絵を作った。画面全体が暗く、左上のバック空の光りが唯一の助け。これで右下から左上へかけての階調の滑らかな変化を造った。勇気あるシャッターに敬意を表する。細かい雪が降っているらしいが、これはうっかりするとゴミに見える。


■ FKOK

 語らい  

 蓮池の前での2人の人物。撮り尽くされたパターンで、もう一歩何かの変化がほしい。場所的に手前の芝生の線が画面の下端と平行になるのもしんどいところ。それを越えて絵を作るには、よほど個性の強い人物を配する以外手はないだろう。


■ YMMT-k

 慶雲館にて  

 慶雲館の庭園らしい。今年の湖北は雪が多くて、一回降ればこれくらいは簡単に積もったのだろう。曇り空らしく明暗の差がない風景になった。このような庭園には、直射日光が当たるよりもむしろ撮りやすい状況といえそうだが、逆にポイントを造り得ない弱さにもつながる。難しいところだ。


■ YMMT-j

 桜友禅  

 白っぽい桜の花。それを黒バックに仕上げた。こういう場合、ともすると白い花が飛んでしまいがちだが、いまの場合は十分に持ちこたえている。露出に関しては文句なし。ピントもしっかりしている。あえて気になるところといえば、右上の手前の花がグレーに沈んでしまったことか。


■ MRSK

 新庄の朝  

 新庄の川霧らしい。川霧は晩秋が定番だが、今ごろの季節にも出るのか。以前は川床内に木が生えていて、霧の中でそれらの木がシルエットになって形がついたのだが、いまはそれがなくなってしまった。絵として下半分が単調になったのが気になる。


■ KR

 少 女  

 眼鏡橋の手前の踏み石を少女が渡って行くという計算だが、残念ながら少女が小さすぎた。バックの眼鏡橋が強すぎて、少女をテーマにするには無理だった。その眼鏡橋が真正面から光を受けて、陰影に乏しくなったのもしんどかった。旅行写真の難しさだ。


■ NGC

 飛ぶ白鷺  

 白鷺が川面を水平飛行。それをあたかも設計図のように真横から。くちばし、目の鋭さ。首の折れ曲がりかた。羽の1枚1枚の明確さ。2本の足もきっちり揃えられて1本に見える。見事。撮影時間の問題かも知れないが、画面が少し赤みがかっているのが気にはなるが。


■ INUE

 シュゼンジカンザクラ  

 井上さん得意のアップ。花弁にピシッとピントが来ている。花を真横から見たアングルで、それに対する光りがややあいまいなのが気になる。その結果周囲の葉にも同じことがいえ、全体として賑やかになりすぎたのが惜しかった。


■ ICK

 梅 花  

 展示会での梅の木かと思うが、一幅の屏風絵を見るような作品に仕上がった。人工光線だと思うが、花には光りが見えるが、幹は黒一色でそれが感じられない。不思議な光線である。それが余計に絵画的な雰囲気を感じさすのかも知れない。


■ YMD

 シルエット  

 春を待つサクラの木らしい。立派な木が影を落としている。その影をテーマにしたのだろう。こうしてみると狙いの半分が解決したと言うところか。まず、下半分の影が主役だから、バックの土手から上はいらない。もう一つは細かいことだが、幹と影が一直線になってしまったこと。


■ IMGW

 湖 樹  

 波の強い日。夕方の湖畔。広角レンズでいつもの木をきっちりと捉えた。黄金色の波が印象的。同じところへ何度も通って初めて作れる構図である。細かいことだが、画面が若干右下がり。木の左下遠景の山と枝の重なり。これが処理できていたら完璧。


■ MTOK

 静寂の中で  

 京都の西山か。きれいに整備された竹林で写真を撮る親子か姉妹か。人物を下において、上へ高く伸ばした竹。しっかり絵は作られている。しっとりとしたいい作品に仕上がった。カメラがもう少し右へ回ってもよかったか。


■ TNK

 チャンス  

 桜の花とメジロ。鳥にとってのチャンスなのか、撮影者にとってのチャンスなのかわかりにくいが、いずれにしてもうまく撮れた。空の淡い青さもこの場合は爽やかな印象を与える。右からの光りが強く、鳥の右側の幹(枝)が若干飛び気味、しっとり感がなくなったのが気にはなるが。


■ KJM

 密を吸う  

 メジロをテーマにした作品が2点並んだ。鳥の大きさからしてアップ率はこちらの方が大きいが、花などはきっちり撮れている。残念ながら鳥への距離が少し異なるのか、それとも動きがあったのか、鳥のピントがやや怪しくなったのが苦しいところ。


■ NKMR-k

 春  

 桜の花のアップ。よく見ると浅いピントが花弁に来ているようだが、一見しただけでは、それがきっちり読みとれない。全体的に甘くなったように感じられる。データが分からないが、もう少し深いピントを造った方が絵が安定しただろう。


■ SRI

 登山道  

 樹木の陰になった登山道で、1本の木の根元だけに光が当たっている。山を歩いて初めて撮れる写真である。こういう場合ともすると明部が飛んでしまうものだが、これはうまくいった。マイナス補正をしたのか、それとも仕上げの段階で明度を押さえたのか。山歩きの心象風景というのか、印象の強い写真である。


■ MTNM

 八幡堀  

 対岸の石段の線が印象的。やや手持ちぶさた気味に石段を下りてくる観光客。残念なのは、その下、横一線のハイライトが画面を分けてしまったこと。水面に何かポイントがあると助かったのだが。右手前に散策路の一部が見えるが、これの処理が難しかった。


■ MBYS

 雨上がり  

 鎧甲を着た武者人形が3体並んでいるように見える。全体として賑やかに見えるのはバックの撮り方によるのだろう。この花(草?)だけに光が当たり、バックが影に沈むチャンスがあればいいのだが。周囲の状態が分からないので何ともいえないが。


■ ATRS

 雪のあと  

 ポイントは少し小さいが雪をのせた茅葺き屋根。光りの状態がよくて、右側の光を受けた面と左側の影の面とがくっきりと区別して見える。午後になってカメラの後に太陽が回ると、2つの面の区別はなくなってしまう。手前に大きく雪を置いたのも、この場合は成功した。


■ HYS

 桃源郷  

 特殊なフィルターを使ったのか。赤を主体として、バックには白もあるようだが、細かい花(桃かな)を全面にもってきた。毎回毎回使える手ではないが、この場合は成功した。色調を全体にもっと淡くする手もあった。


■ MRKM

 雪の並木  

 雪のメタセコイヤ並木。それを望遠で狙い、淡い色調に仕上げた。これが成功した。路側の雪が飛んでしまっているが、この場合は仕方ないだろう。右端、並木の木と奥の木が重なっているところ。これは奥の木を隠したかった。雪の中でそんな余裕はなかったとは思うが。


■ TNZK

 カラフル  

 葉脈の部分が黒く、葉の面が赤い。水滴を少しつけた葉っぱをアップした。題はこうして2色に分かれた花の面のことを言っているのだろうか。それともバックを含めていっているのだろうか。この場合、要するに葉っぱは赤い。それを緑の中に置いたのが成功した。おそらく同色ではこの題は出てこなかっただろう。


■ YND

 静 穏  

 流れる滝をアップして、縦長にトリミングした。思い切った縦横比の変更は、米田さんの得意技。滝が主役なのだろうが、手前の木の葉が何か箱庭を見ているようで、大きく強すぎた。上端に2つ見える白いボケ、これも事情が読みとれない。この絵に限って言えば、カットした方がよかったのではないか。


■ OOT

 おらが春!  

 ヒヨドリだという。我が家周辺にもよくやってくるが、こんなえらそうな顔をしているのか。とくに頭部の毛のはね具合。長いレンズらしいがピントが見事。目にキャッチライトがあれば、この気が強そうな風貌がもっと生きただろう。手前を横切る細い枝がなければもっとすかっとした。


■ NKMR-m

 紅 梅  

 難しい紅梅にあえて挑戦したとか。バックを黒く落とした。この赤のバックは黒以外にはないだろう。そういう意味で成功。その黒に対して、うっかりすると花がオーバーになるものだが、これも赤はね(私が勝手に作った言葉、赤い面が強く反射してしっとり感をなくしてしまう状態)をうまく押さえ、全体として成功した。


■ TRTN

 春  

 手前に菜の花、その向こうが桜。その上が山と空。結果として3段構図になった。右上の桜が、それを防ごうとはしているが、入り方が中途半端だった。こういう場合、手前の菜の花の中で背の高いものを探して、それを大きく入れることで防ぐことができる。


■ KDM

 雪解け  

 何日か前の雪だろうか。堤防の木の周囲が解けている。薄曇りの日らしく、光りははっきりしない。上半分の暗さをカメラが感じたのか、雪が飛びかげんで細かい表情に欠けた。雪の表情がこの絵で最大の要素だっただけにしんどかった。





ページトップへ