k
 

>>> 2011・風景写真同好会作品一覧  <<<
ソスmソスnソスDソスPソスV  ソスQソスOソスPソスQソスDソスOソスQソスDソスPソスQ

目 次 へ
 

2011・全作品一覧


■ MYT

 彩 り  

 パンジーのアップ。ピントがやや甘い感じ。それはきっちち合わせば解決する話。それよりもこの場合は画面構成。まん中の花を挟むように、両側にボケがある。これがシンドイ。この場合は左をカットしておきたい。あとはバックの色の処理。いまの場合はこれがきつかった。普通は暗めが無難だが、いまの場合はどうすればいいかな。


■ KJM

 福寿草  

 岩陰に咲く福寿草。ピントもきっちり来ているようだ。それが花を見たのではわかりにくい。それより手前の葉っぱの方が分かりやすい。というのは光が真上から来て花自体に陰影が少ないため。時間帯を変えて撮ったら解決するはず。


■ NKMR-k

 釣り人  

 防波堤の突端に立つ釣り人。確かに目はそこへ行く。けどもそこで止まってしまう。手前の波よけ用の柵もあるにはあるがよくある風景だし。対岸の松林も単調だし。と考えていくと、案外これが問題かも知れないと思い至る。この単調な水平線が絵をつぶしているのかも知れない。それよりいちばん手前の横一線の杭を生かした方が…。それをやると釣り人の頭が詰まるか。ワカラン。


■ SRI

 山里の冬  

 茅葺き屋根からツララが下がる。いま話題の風景。バックもぼけて、写真そのものはしっかり撮れているが、これだけではやっぱり話がここで止まってしまう。テレビなどではここから次の話題にカメラが動いていくから、逆にこれが生きてくるが、ここが1枚ものの難しさ。


■ MTNM

 紅 葉  

 山の紅葉などを別として、いわゆる紅葉写真としては異例のスケールといえる。木そのものが大きいためだが、これをそのまま撮ってはこのスケール感は出ない。この場合、下の人物がきいた。右端のまっすぐの幹はカットした方が絵が安定するだろう。


■ MBYS

 スイセン  

 スイセンの一輪をアップした。浅いピントを合わすことで精一杯だったか。花の形、バックの整理などは二の次になった感じ。暖調のトーンになっているが、この花にはどんなトーンが合うのだろう。ホワイトバランスを変えて、色調を変化させてみるのも面白いか。


■ ATRS

 雪の後  

 細い枝に水滴。左の枝を見るとそれが雪の後と分かる。この場合、バックの青が黒いボケを伴うのも効果的。左上の太い枝の持っていき方と、右の水滴とバックの枝との重なりが処理できていたら、味のある作品になっただろう。


■ HYS

 陽 光  

 晩秋の昼下がりというところか。葉を残した木が並ぶ。全体が褐色に統一されそれに斜めからの太陽が差し込む。その光によるゴーストが虹のように分散して画面を横切る。右端の奥の木と、下の陰の部分はカットした方がよかっただろう。いい写真だ。
 カメラを下げて上へ振ればどうなるか。


■ MRKM

 水鳥たち  

 エリの写真かと思って題を見ると「水鳥たち」だという。鳥がいたかと見直すと確かに。しかし、これで水鳥を主役にするにはちょっと無理だった。やっぱり主役はエリだろう。となるとそれを主役に仕立てなければならないわけで、以下実際に可能かどうかは別にして、まず左へ回る。いま見えているいちばん大きな面の延長線上近くに立つ。そのままでは余り変化はないはず。そこで後退して望遠で狙う。出来るだけバックして、長いレンズで狙う方が面白い。


■ YND

 絹の流れ  

 なんとまた稲妻のような細い滝。この写真のポイントは、左下の折れた幹から伸びた枝。これが遠近感を狂わす。滝と幹の関係から見て、細い枝はうんと手前にあるはずなのに、滝と一緒に見ると滝の直前を横切っているように見える。枝の下に見える細い枝が、影に見えて、それが滝に映っているように見えるため。この枝に葉がついているとそんなことは問題でなくなるのだが。


■ OOT

 秋景をを行く  

 秋の好日。気持ちのいい光に岬の木々が映える。奥の影になった面の紅葉も効果的。そこへカモが一羽。それで十分なのに、何故か手前にセイタカアワダチソウを入れた。その結果それが露出オーバーで、これは泣きたくなるぞ。どうしてもここへ一本入れたかったら、ススキだった。


■ NKMR-m

 タンポポ  

 これはまたすごいアップで。ピントも見事。茶色の部分、これが種子だろうか。それのヒダまできっちり見える。おそらくこれが一つ飛んできても、肉眼ではきっちり見えないのではないか。バックも暗くしてOK。あと一つだけ惜しかったことは、光がカメラの真後ろから来ていること。


■ TRTN

 スクリーン  

 壁に映った影が主役。よく見る手だが、ぴしゃりと決まった作品は余りお目にかからない。やっぱり影という第2次的な像が弱いのだろう。結局、これに人物を入れるなりして助けを求めることになる。いまの場合、その役目を上から伸びた赤い実か葉かにゆだねたのだろうがこれが中途半端だった。


■ KTD

 話題の主  

 水槽の中の魚かと思う。それにしてはガラス面も光らず、いかにも水中で撮ったように見えるところが見事である。しっぽの部分のわずかなブレが、魚の滑らかな動きを感じさす。シャッタースピードが適切だったのだろう。


■ KDM

 里は雪化粧  

 部分的に色があるようにも見えるが、全体的にはモノクロームといっていいだろう。カーブに続く橋に雪が積もっている。普段なら何とも思わないところだろうがこれは怖いな。対岸の白い屋根も効果的。手前の茶畑?かな、この部分はカットしたらどうだろう。べたっとして邪魔な気がする。


■ NMR

 さりゆく季節  

非常に繊細な写真だ。肝心な枝葉にきっちりピントが合っている。バックもうまくぼけている。葉の茎までが紅葉しているのが見える。素人には、黄色くなった葉と赤く縮れた葉の違いのわけが分からないが、自然界の不思議を見る思いがする。


■ TJ

 夕日に染まる  

 広大な荒野の落日を思わすが、実際にはさして広い範囲を撮っているわけではなさそう。高い雲と2本の木とのアンバランスが擬似的に広さを感じさすのかも知れない。それはいいのだが、全体として見たとき何となく落ちつかない。2本の木が同じ大きさからかも知れない。


■ FKOK

 日本の宝  

 保育園か幼稚園かの行事だろうか。不思議に皆同じような顔をして、ほとんどの子の目が一点に集まっている。よほどインパクトの強い何かがあったのだろう。あまり考えたことはなかったが、この年頃の子供は皆同じ表情をしているんだな。これがそれぞれ個性を持って伸びていく。なるほど日本の宝だ。子供の表情の豊かさに尽きる。


■ YMMT-k

 白鳥のはばたき  

 白鳥が無事着水したところ。まさにセーフというイメージ。右端が切れたが、これはこれで鳥の動きを象徴しているようにも感じられる。水しぶきの動きも感じられてOK。ピントがやや甘かった。惜しかった。左の潜望鏡のようなものは何かな。


■ YMMT-j

 自転車のある街角  

 落ち葉が吹き寄せる晩秋の街角。時代物の街灯?の根元がいい。無造作に置かれた自転車をポイントにしたのだろうが、2台とも黒だったのが惜しかった。これが赤か黄だったら、ぐっと目を引いただろう。書かれた文字が自転車と関係があるのかないのか。


■  MRSK

 琵琶湖大橋  

 走行中のトラックか何かを露出間ズームで撮影。もとよりはっきりした実体を撮ることを意図していないのだが、ちょっと流れすぎて、対象物がイメージしにくくなってしまった。こういう手法で撮るとき、画面のどこかにしっかりした像がほしい。


■ TJMR

 仲良し  

 夏の公園、人工的なコンクリートの踏み石を渡る子供達。それぞれが豊かな表情を…といいたいところだが、意外とほとんどの子供が止まってしまった瞬間で、動きのあるのは2,3人。なかなか思い通りには動いてくれないもので、つぎ、つぎと思っているうちにチャンスを逃してしまう。そんな感じが残る写真になった。


■ NGC

 白鳥が来た  

 湖面の細かい波が風の強さを感じさせる。そんな中で随分長いレンズを使っているらしい。それだけでも難しいワザだ。着水瞬前の一番機を除いて全部同じ体勢をとっている。回転してきたのか、それとも風であおられたのか。強風時着陸する飛行機が風にあおられて翼を振るのを思い出す。


■ INUE

 夕暮れ  

 理由は分からないが、周囲が暗く何かでけられた感じ。何もないとしたらレンズのクセかも知れないが。ただし、レンズのクセだとすると、円形にけられるはずだが、左下など非対称の影が見える。ひょっとしたら、これは実際の影だったのかも知れない。近景のない単純な絵だったが、周囲がけられたことで助かったというところ。


■ YMD

 南 天  

 南天の実に光が当たってキラキラ輝いている。バックの塀か何かに影がある。これはこれで面白い。と思ってよく見ると南天の実自体もその影に入っている。キラキラ輝いているのは上と下の部分だった。これが逆だったら(影の部分が照らされ、照らされている部分が影だったら)、いい写真になっただろう。


■ IMGW

 残り柿  

 トタンでカバーされた屋根が光る。手前に雪をのせた木。と思って題を見ると「残り柿」、何?と思って見直すと、なるほど確かに赤い実が。あれもこれもと欲が出た。ちょっと要素が多すぎた。
 この場合、屋根の光がとにかく強い。斜めのエッジも強い。左上だけでまとめるか、それとも右上だけか。 


■ MTOK

 鈍色の光  

 睡蓮の枯葉が浮かぶ水面なんだけど、対岸の白抜けが強く写ってしまった。その白抜けが枯葉と喧嘩して、収まりがつかない状態になった。これは場所が悪かったとしかいいようがない。滑らかな明暗がある水面を探してまとめたら、結構いい写真になったような気がする。


■ TNK

 朝の陽光  

 何でバラの花を後から撮ったのかと思ってよく見たら、葉っぱの上の水滴にクロスフィルターの光芒がピカリ。なるほどそういうことか。とよく見ると、左端に小さな光、そしてまん中にも。ということで、こっちが主役やったんや。とすれば、花の右半分は不要だろう。葉っぱの水滴とピカリを生かすために。





ページトップへ