k
 

>>> 2011・風景写真同好会作品一覧  <<<
ソスmソスnソスDソスPソスT  ソスQソスOソスPソスQソスDソスOソスPソスDソスOソスW

目 次 へ
 

2011・全作品一覧


■ MTOK

 吹き寄せ  

 吹き寄せられている円周の外側も水らしい。となるとこの弓形は何なのか。よくわからないが、まあとにかく何かの仕切りなのだろう。それにモミジの葉っぱが吹き寄せられている。その中でいちばん目立つ葉を主役に抜擢した。これはOK。あとはこれに何かワサビをきかすこと。


■ TNK

 糸切れ  

 主役はクモの巣。一口にクモの巣というが、これが結構一筋縄ではいかない。というのは絵を作る上でのポイントが2つある。1つは雲の巣その物の形をどこから見るか。あとの1つは、クモの巣に当たる光の反射をどこから捉えるか。この2点。簡単なようだけど、これは2次方程式。いまの場合は、クモの巣全面に当たる光をうまく捉えた。前ボケ等を使って巣が立体感を持って見えるところが面白い。


■ MYT

 秋色の竹やぶ  

 立派なモミジと竹がやぶ(藪というよりは竹そのもだが)。絵を見る限りどっちを狙ったのかはっきりしない。言い換えたらどっちも中途半端になった。これで竹にしっかりした光が当たり、モミジの部分が影になっていたら、勝負がはっきりしたのだが。


■ KJM

 晩 秋  

 枝先の葉っぱをアップした。いわゆる群像ものだが、1枚だけひときわ赤みがかった物を持ってきて、主役に任命。絵を作るに関してはきっちり心遣いが出来た。後のぼけもいい。あとはしっかりした光を待つだけ、その点最後に来て神が見放した。


■ NKMR-k

 川霧の日  

 川、だと思うが霧がかかって川というよりは雪渓のようにも見える。普通こういう写真では鉄塔は邪魔物扱いだが、いまの場合、これをカットすると絵が単純になりすぎる。これは入れてOKだろう。問題は上の雲の部分。このままカットするとバランスがおかしくなるし、カメラを下へ振って、空を少なくしたい。


■ SRI

 浄土へいたる階段  

 さあ、この写真は難しい。タイトルと見ても撮影者は手前の石段にウエートを置いている。山門の奥の紅葉に後ろ髪を引かれる思いはありそうだが、やっぱり石段。光がしっかりしていて、石段の上面にハイライトが入ると強くなっただろう。このままでは紅葉に負ける。


■ MTNM

 紅 葉  

 右後ろに滝があって、左上からモミジの葉っぱが、銀河のように流れ落ちてくる。豪華な演出だが、ゆっくり見ると絵が結構騒がしい。バックの緑の葉っぱが影になって沈んでくれたら、銀河がさえただろう。そういう条件の時があるのかないのか。


■ MBYS

 ライトを浴びて  

 太陽光線の場合はライトを浴びてとはいわないから、いわゆるライトアップ時か。どちらか判断が付かないように光が鮮やか。いい光を捉えた。木の幹の状況を見ても光はかなり真正面から来ているようだ。光源がうまく隠れてくれたのだろう。いい写真だ。


■ ATRS

 静 寂  

 上の松並さんの写真と素材はよく似ている。要するに黄葉の取り扱いだ。光はよく似たもので、問題はバックの処理。こちらのほうが落ち着いた。明るさが大差ないのに何故か。結局モミジに対するバックの距離だろう。こちらはバックが少し離れていることで騒がしさが消えた。そういういもで題は正解。


■ HYS

 宇宙人  

 なるほど宇宙人の対決か。何か絵が描いてあるガラス面に水滴が飛び散っったところかと考えたが、種明かしをすると醒ヶ井養鱒場の水車だとか。ということは、この水滴はガラスのような平面に散らばっているのではなく、立体的に散っている。それが如何にも平面上に散らばって見える。宇宙空間に散らばる星が、われわれには遠近が感じられないのと同じ。とこれはやっぱり宇宙空間か。


■ MRKM

 染まる  

 なるほど「染まる」。確かにこの下へ行けば赤く染まるだろう。そういう意味で的確な題だ。まあ何とも見事な黄葉だ。それを委細かまわずどーんと取り込んだ。どこかに太い幹でもと思うが、それをやるとむしろ黄葉を小さく見せることになるのかも知れない。これはこれでよしとしよう。


■ TNZK

 川原のイヤリング  

 雑草といっては草に申し訳ないが、雨上がりについた水滴を暗いバックにキラキラを細かく捉えた。水滴のキラキラ感もいうまでもないが、谷崎さんの仕上げの鮮やかさが作品の質を1ランク上げている。いまの場合もバックの淡いブルーが何ともいえない上質な色調に仕上がっている。いい写真だ。


■ YND

 流れに添う  

 滝というのか放水口というのか、水がゾウの鼻のように飛び出している。奥にももう1つ階段状の滝があるようだが、よくは分からない。ということで、メインになるのが何なのか、もう一つはっきりしない面がある。木の葉っぱに日が当たって騒がしくなったのも一因だろう。


■ OOT

 ささやき  

 「ささやき」という抽象的な題がついた。手水鉢の水面に映った空と、それに浮かぶもみじの葉がポイントだが、その葉っぱの先に作る表面張力による水面の変形に興味を持ったのだろう。宇宙に発信する電波のように。水面に見える怪蝶のシルエットさえ処理されていたら面白かった。


■ NKMR-m

 メダマ  

 トンボの頭部だけをここまでアップしたのはいままで見た記憶がない。専門的な昆虫写真家は別にして、趣味の写真でここまでのアップは凄い。第一何故トンボが逃げないのか。それがまず不思議。足のヒゲというのか針というのか、これの1本1本も凄い。もし画面に余裕があるのなら、左を上にして若干斜めにトリミングするとよいだろう。


■ TRTN

 天仰ぐ  

 頭の上の葉っぱを狙ったらその上は大空だった。カメラの構造が分からないが、アイレベルのファインダーだとすると随分苦しかっただろう。写真としてあるところまで来た。あとはこれに何かピリッとする物がつけ加わるといいものになる。


■ KTD

 波紋床  

 不思議な床だ。室内プールの水が普通の床ギリギリまで入ったように見えるがそうではないらしい。右の人物がもう数歩前にいてくれたら、おやっと思わせて面白かっただろう。金属的な色調がまたいい。新鮮な感じがする写真だ。


■ KDM

 夕日の中  

 アオサギが夕日に立つ。かなり長いレンズを使って、それなりの狙いもあったようだが、このアオサギという鳥は、何を考えているのかというところがあって、動きが少ない。それがために写真にしてもそこで話が終わってしまう。そこがしんどいところ。


■ NMR

 紅一点  

 番傘、といっていいのか分からないが、手前の2本の間から見える赤い1本。ピシャッと決まった。赤い傘に近づく和服の人物がいたらもっとよかったか。これはこれで文句なしだが、赤い傘があとほんの少し大きかってもよかったか。その調整は自分の立つ位置によって決まる。


■ TJ

 夕暮れに輝く  

 龍が地をはうような風景である。題はロマンチックだが、絵は力強く厳しい。カラーなのか、モノクロームなのか。最初からモノクロームで撮ったのか、それともカラーをモノクローム化したのか。プロセスが分からないが、いずれにしてもあと少しコントラストが強かったらよかっただろう。


■ FKOK

 参詣を終えて  

 ソフトフィルターを使ったのだろう。全体に霧がかかったような雰囲気である。フィルターが示す雰囲気と絵の内容が必ずしも一致しないが、それはそれでいいのだろう。それよりも気になるのは男性の頭上の白い抜け。最初大きな傘かと思ったがそうではなさそう。何かな?。


■ YMMT-k

 玄宮園の紅葉  

 池の畔の紅葉。さすが庭園だけあって見事なもの。だが、行った時間帯が悪かった。池畔の石組みを見て分かるように全く影がない。太陽がカメラの真後ろにあったはず。別の時間帯だとぐんとよくなる。


■ YMMT-j

 運河の秋  

 アムステルダムだとか。運河にかかる橋がずーっと向こうまで相似形で見通せる。少なくとも何本かの橋は好き勝手に架けられたものではなしに、きっちりした設計の元にかけられた物だろう。写真としては手前のアーチのシルエットがきいた。


■  MRSK

 黄 色  

黄色の葉の透き通るような輝き。いわゆる群像ものだが、中央部の細い枝の交差と葉の集まりがポイントかとは思うが、それが何となくという感じで、明確な首班指名がなかった。そこのところが惜しまれる。ハイライトを受けたしっかりした枝がどこかにあれば様子は変わっただろう。


■ KR

 晩 秋  

 画面下半分は銀杏の落ち葉が散り敷き、それなりの風情があるが、上半分の水車との関係がどうも不明確、結果的に色彩の上でも構図の上でも絵が上と下に分離してしまった。


■ NGC

 争いの始まり  

 大きさが違うので、直感的に2羽は親子かと思ったが、どうもそうではないらしい。野口さんは争いの始まりだという。そういえば水の飛び散り方などは結構激しい。写真としては2羽とも羽の部分が飛びかげんなの惜しかった。


■ INUE

 境 内  

 秋の夕日か、神社の境内に影が長い。手前の落ち葉に当たる光など、非常にはっきりして魅力的だが、奥のお堂や石灯籠が影がちで、重たくなってしまったのが惜しかった。影と光のコントラストが手前では絵を助け、奥では足を引っ張った感じ。


■ ICK

 運動会にて  

 子供のスナップとしては面白いが、写真を見たとき、まず目にはいるのがお尻、それから向こうのしゃがんだ子供の膝小僧。その後でやっと子供の顔に目が行く。これで第1番に子供の顔に目が行く仕掛けがあるとよかったのだが。


■ YMD

 空 中  

 川原から撮ったのか、随分高いつり橋だ。とにかく見上げることだけを念頭にシャッターを切った。結果どーんと橋を真横から狙う構図になった。白雲も下にあるし、中腹の松の木も橋の高さを強調する働きで効果的。旅のいい思い出になった。


■ IMGW

 里 山  

 秋の夕日が斜めから照りつけ影が長い。畦に沿った積み藁の上部にだけ当たる光が印象的。5本のポールを前にして、あれやこれや迷ったのかも知れない。こういうときは考え出すといくらでもぎこちなくなってしまい、撮ったのを見直すと、結局最初のがいちばんよかったということがよくある。これは何枚目か分からないが、でもいい写真だ。 





ページトップへ