k
 

>>> 2011・風景写真同好会作品一覧  <<<
ソスmソスnソスDソスPソスS  ソスQソスOソスPソスPソスDソスPソスQソスDソスPソスP

目 次 へ
 

2011・全作品一覧


■ IMGW

 秋 景  

 どこかの渓流をかなり高いところから見たようだ。左下部分は流れのようだが。全体として暗いがためにもう一つはっきりしない。それに対してモミジの部分は結構いい画面がある。たとえば右下、葉っぱの一枚一枚がくっきりと、左上のV字形の木とその付近など。惜しかった。


■ MTOK

 雲 水  

 どこかのお寺の境内を素足に下駄履きの僧が行く。杉の木の下で、全体が暗い中、頭部から肩口にかけての光がいい。
 おそらくとっさの判断だったと思うが、カメラを下げて、ローアングルで狙ったのがよかった。欲をいえば、段を上る前、足をかけたあたりで狙いたかった。


■ TNK

 迷 路  

 爽やかな色だ。見事な青空に虫に食われた葉っぱ。上の一枚はさておくとして、主役の大小二枚がいい。これが同じ大きさだと絵にならなかった。これがきいているために、上の横を向いた葉がたいして気にならない。右下の黒いボケが気になるが、いまとなっては処理のしようがない。


■ MYT

 秋深し  

 どこかの神社らしい。瓦屋根を真正面から狙った。「秋深し」という題名は前後のモミジからつけたかと思うが、主題の撮り方から考えると、肝心なところで話がそれてしまった、そんな感じがする。瓦屋根を真正面から狙っているのだから、あくまでそれで押した方がよかった。


■ KJM

 秋の色彩  

 花火を見るような花をうまく配した。三輪の花が3つともそれぞれ開き方が異なるのも面白い。ピントも前二つ、とくに右の方にしっかりしているようだ。バックのボケの色がもう少し爽やかだともっと見栄えがしただろう。


■ NKMR-k

 森の朝  

 すっくと伸びた幹に、霧か靄か、朝の森だという。ポイントは手前の黒い2本。と書いてよく見ると左の木はさらにもう1本が重なって1本に見えている。この2本は重ねたのか重なったのか。いまの場合、重なったことで、結果として左側が太くなりリズムが出来た。


■ SRI

 神 域  

 神域ということだが、ちょっと事情がつかめない。まず、右上の何かのお面のようなもの、そもそもこの正体は何か。意味があるのかないのか、それが分からない。テーマが単純に橋に当たる木漏れ日だというなら、上3分の1はカットしてすっきりするのだが。


■ MTNM

 つるの花  

 私に基本的な知識がないために、もう一つよく分からないが、蔓の先っちょに花が咲いているのか。それともさらに先の細い黄色いのが花なのか。写真としては、その微妙な部分をきっちり捉えた。バックのボケもOK。そして何よりも蔓の色とバックの色が同系統なのがいい。


■ MBYS

 黄 葉  

 たき火のあとに舞い落ちた葉っぱかと思ったら、そうではなくて、画面全体はいろんな葉っぱが雑然と散らばっているところらしい。黄色く色づいた葉っぱを生かそうとしたのだろうが、回りに喰われてしまった。たとえば、この葉っぱが、米田さんの参道ふうの石畳に落ちていたら利いただろう。バックの選択を誤った。


■ ATRS

 紅 葉  

 太い枝から出た小枝が二本。その葉っぱだけにピントが来て、前も後もアウトフォーカス。そしてかろうじてピントが来た太い枝に細いハイライト。かなり細かい芸当である。葉が抜けたバックも暗くトーンを下げて落ち着いた。爽やかないい写真である。


■ HYS

 コスモス  

 今シーズン、コスモスも色々出てきたが、正統派で締めくくりというところか。濃淡二色の花を花の少ないバックに配して、浮き上がらせた。花のバックに花が来ると、浮き上がりにくいが、そこのところはうまくいった。穏やかないい写真になった。


■ MRKM

 鱒っこの池  

 鱒の模様と、水面の波の模様が重なって一種のパターンとも言える模様を作り出した。こうなると、その中の一つに主役を割り振りたいのだが、残念ながらそれはない。ふと見ると上部に棒か何かの影が何本か波に揺れている。これに白羽の矢を立ててもよかったか。当然のことながら、レンズは長く、手前の面はすべて捨て去ることにはなるが。


■ TNZK

 川 霧  

 「川霧」となっているが川霧は河原に横たわるだけで、絵としてはやはり三上山。これなしには成り立たない。そう考えて改めてみてみると、画面下半分は、霧とススキが平行に積み重なっている。霧を越えて空に突き出る何かがほしかった。


■ YND

 木漏れ日  

 神社か何かの境内らしい。石畳に落ち葉が散る。上部、三角形に突き出た明部の先端から木の影が伸びてくる。影としては、形が判然とするのはこの木だけ。あとは模糊として石畳に落ちる。ハイヒールの女性の足だけが入ってきたら面白かったか。


■ OOT

 早くほしいよ!  

 戦後間なしの時期、私はこの子たちの立場にいた。アサヒグラフだったか、車上のアメリカ兵に群がって手を伸ばす子供たちの姿が写っている。この子たちはまだおとなしい、じっと黙って(黙っているのかどうかは分からないが、少なくともおとなしい)いる。写真としては、ボランティアのトラの背中がメインになったのがしんどかった。出来れば左へ回って正面から狙いたかった。


■ NKMR-m

 水しぶき  

 水車が水をはねている。その水しぶきに対して速いシャッターを切った。水がぴしゃりと止まった。まさにカメラの得意技。写真としては、水が止まった、ただそれだけで終わってしまったことが惜しまれる。


■ TRTN

 威 容  

 屋根が幾重にも重なりまさに威容。しかし、これだけの立体的なものでありながら、画面からは立体感が感じられない。何故か。多分真っ昼間の撮影だと思うが、太陽が高く、ほぼカメラの後方にある。2種類の屋根の向きが、全部同じ明るさに見える。これが原因。


■ KTD

 裏庭の清流  

 住宅の間を流れる清流。逆光だったらしく、建物は皆シルエットになった。しかし、キラキラ光る遠くの水面、それと菱形に見える屋根の光、それらが画面を締めていい写真になった。手前の広い水面が空を映しているのもいい。欲をいえばいちばん手前に水底が見えるともっと面白かっただろう。


■ KDM

 里の秋  

 叙情的な日本の秋。さあ、これはどちらから読めばいいのか。咲き残ったコスモス、積みかけられたワラ束、瓦屋根切妻部のハイライト、そして茅葺き屋根。大小2本ある電柱は1本にまとめてうまく逃げた。でも最後は「里の秋」という一般的な題名で逃げなければならなかったのがしんどいところ。


■ NMR

 土壁にうつる  

 白壁に映った木の影。主題ははっきりしている。それはそれでいいんだが、狙いが正直すぎたか。これ以上のインパクトが見えてこない。おそらく、目に映った影を真正面から真っ正直に撮ったことによるのだろう。広角で斜めから狙って、大きく形を変えるとか・・・。


■ TJ

 優しい秋光  

 バックの黄色は何なのかと詮索したくなるが、それは今のところ問題ではない。上の枝から伸びた蔓、それにいくつか花が咲いている。面白いのはその蔓だけれども、惜しいかな先端部が緑の葉っぱと重なってしまった。あと一歩黄色のバックのところで止まっていてくれたら。


■ FKOK

 和 傘  

 先ほどから悩んでいる。水面に映っているとしたら、上下倒立像でなければならないし、当然傘の部分に像は見えるはずはなわけで。二重露出だろうか、それとも昔の手法だけれどポジを2枚重ねたのか。今風にコンピュータ上でデータを2枚合成したのか。題名の「和傘」からは何も読みとれないし。


■ YMMT-k

 ブルーメの丘にて  

 煙突から煙が出ているが、これはおそらく偽物だろう。いまどきのことだ、どこかで係員が無線操縦しているのだろう。子供も慣れたもので、運転手のいない列車に乗ってのんびりしたもの。お母ちゃんに手を振るとか、子供に表情に動きがあれば・・・。


■ YMMT-j

 さざめき  

 「さざめき」は、向こうを歩く人たちの話し声か、それとも2体ほど見える地蔵さんの声か。2体の会話でさざめきとはいわないだろうし、それらをトータルしたものか。ちょっとわかりにくい題がついた。もうちょっと光がはっきりしたらいい写真になっただろう。


■  MRSK

 写 る  

 映るということは、カメラから見て反対側の風景が見えるということ。要するに建物と風景を重ねて見せようということ。と考えると、この建物自体の立地条件、言い換えたら、左上に見える紅葉に囲まれたその場全体の雰囲気を全部見せた方がよかったのではないか。


■ KR

 峠の地蔵  

 たくさんの地蔵さんが祀られているというよりも放置されている感じ。それを見せようとしたのかも知れないが、それだったらもう少し周囲を見せた方が、見る方としては理解が深まる。ハイライト部分が飛びかげんなのがしんどかった。


■ TJMR

 室堂より  

 室堂から見た大景観、手前の稜線にいる人物の姿などから、山の大きさが分かるはずなのだが・・・。それがもう一つ感じられない。結局は光かな。光が山全体に真正面から当たって、影がどこにもない。これは意地の悪い光線だ。この時間帯なら誰が撮ってもこのように写るだろう。


■ NGC

 釣り人  

 釣り人のシルエット。釣り竿などから何となく釣りをしているのかな、ということは分かる。しかし、それをポイントにするのはつらかった。奥の池の面や紅葉が主で影は従。前後逆に見るとうまく収まったかも知れない。


■ INUE

 彩  

 背の高いモミジをずばっと狙った。それはいい、決して間違ってはいなのだが、この場合は何となくやかましくなって、落ちつかない。いろいろと理由を考えてみたが、やはり方々に見える白抜けかと思われる。この空の白さのために結果的には紅葉の葉が暗く見える。


■ ICK

 醒ヶ井の水車  

 激しく回っている水車の水しぶき。杭の全面が影になっていることから分かるように、太陽が完全にカメラの真正面にあった。水しぶきの向こう側がかなり暗い。そのためだろうか、しぶきに対しては露出オーバーになった。これがしんどかった。手前の水面の表情が生きているから、余計に惜しかった。





ページトップへ