k
 

>>> 2011・風景写真同好会作品一覧  <<<
mnDPQ  QOPPDPODQR

目 次 へ
 

2011・全作品一覧


■ ICK

 ワサビ田  

 有名なワサビ田も、日よけ?のカバーがされていて、風景としては開店休業というところ。このカバーは真っ黒だったかと思うが、光の加減でブルーがかって見える。しかし清流にワサビが見えるのとは大違い。それならということで時節もののコスモスを持ってきたが、ちょっととってつけた感じ。


■ YMD

 お月見  

 お月見で月を見せなかったところが面白い。右の置物の正体が分かりにくいが、左はまさにお月見セット。それが細い格子窓におかれている。日本人ならこれで十分月が見える。日が暮れて暗くなったころ、この格子越しに月が昇るのだろうか。


■ IMGW

 朝 露  

 赤い葉っぱに点々と露がついて、それが朝日に光っている。単純な状況だが、その露をつなげばその姿が切り抜けそうな。画像処理の自動切り抜きモードを使ったときのようだ。うまい光を捉えたものだ。


■ TNK

 幽 玄  

 左下の明かりはすぐに意味が理解できる。その隣の螺旋系の点線は、その上の円のかたまりはとなるとすぐには意味が理解できない。竹にドリルで穴を開けたところらしいが、肉眼ならすぐに見えることらしいが、その竹を見えるか見えないかの露出にしたところがにくいところ。


■ KJM

 秋の湖  

 確か船上から撮ったとか。動く船の上から、さらに早いモーターボート、あまり動かない釣り船など、刻々と変化する風景を切り取るのは、結構面倒なことである。湖面を見下ろすアングルで高いデッキからの撮影らしい。結果難儀するのは水平線の位置、どうしてもが面の中央へ来る。これを中和さすのは、一歩下がって自分の船の一部を画面に入れること。


■ NKMR-k

 休日の琵琶湖  

 中央で麦わら帽をかぶったお父さんのシルエットが、なんとものんびりと見える。ボートのスタイルも日本離れしていて、外国の風景かとも思う。問題は広い湖面の上で、このシルエットを主役にすることの難しさ。これはやっぱり脇役止まりかな。


■ SRI

 秋の光を浴びて  

 コスモスを一輪下から狙って、それを片隅においた。勇気のいる構図である。下から狙って上は青空かと思いきやバックもみどり。そこらのところがどうなってるのか。妙なことでやきもきさせる要素もある。印刷ではバックの色が冴えなくなったが、オリジナルは普通のみどりである。


■ MTNM

 三千院杉林  

 左の太いスギがメインだろう。明るい部分にお堂があって、観光客らしい人影も。スギを狙った絵としてはこれでまとまっている。それに対して若干気になるのが画面の明るさ。露出がオートだとしたら、杉林の暗さを読んで、ちょっと多めの露出をかけたらしい。もう少し暗めに調整すれば落ち着くだろう。


■ MBYS

 コスモス  

 コスモスを前景とした夕焼け空というのか、夕焼け空をバックにしたコスモスというのか。題はコスモスと素っ気ないが、ちょっとしゃれた写真になった。誰しもが一度はこんなひとときを過ごした記憶がある、そんな風景である。中央でいくつかの花が重なってごちゃごちゃしたのが気になる。これが整理されていたらもっとよかっただろう。


■ ATRS

 実 り  

 もうすぐにでも刈りいれを迎えようという棚田。それを高みから捉えたところ。周囲の樹木も含めて、やや傍観者的な立場になってしまった。もしレンズに余裕があれば、もっと伸ばして棚田の風景を切り取るなりのことをやればまた視点が変わっただろう。


■ HYS

 秋 色  

 みどりのバックに赤い葉っぱ。色の配合とすれば、必ずしも好ましいものではないが、緑、赤ともに爽やかなものを使って成功した。とくに前ボケの黄緑が如何にも上品である。赤い葉っぱを上にちょっとだけ見せた配置の妙。味のある写真に仕上がった。


■ MRKM

 稔り  

 収穫直前のイネが頭を下げている。それを広角で狙った。手前の穂の一粒一粒まで見える。そこまでは計算どうり。問題はその田圃の広さ、広角で狙ったから文句なしの広さに写ったのだが、絵としてはその広さをもてあます結果になった。月並みな考えだが、やっぱりカカシか。


■ TNZK

 葉 扇  

 題名は谷崎さんの造語か、それとも俳句か何かで一般的に使われている言葉か。いずれにしても扇に見える。要の部分に光が当たっているわけで、それを狙ったのかも知れないが、やはりこの写真のテーマは朽ちていく葉の面であろう。そういう意味でどっちつかずだったか。


■ YND

 清爽な流れ  

 滝の写真ならお手のもの。明るい場所でもなく、自由に動ける場所でもないと思うが、さすが手慣れたものである。「し」型の滝を左へ寄せて、右にみどりの葉をわずかに見せた。この”わずかに”が気になるところで、これをまん中の暗いところまで伸ばせていたら、いい絵になったのだが。


■ OOT

 秋の妖精  

 今回は下から狙ったコスモスが2点重なった。バックも上が暗くて、下がぼけたみどり。悪くはない。問題は花一輪を真ん中にドーンと持ってきたこと。これがせっかくの狙いを単調なものにしてしまった。仮にこれを使うとすれば、左と上をカットするか。


■ NKMR-m

 花に集う  

 アゲハは彼岸花がお好きなようだ。止まっているのをよく見る。「集う」というのは他にもいるということだろうか。花が群集しているところをアゲハに合わせて切り取った。絵の造りには手慣れたものを感じさせる。チョウの羽がわずかにぶれているのもリアリティを感じさせる。


■ TRTN

 竹林秋色  

 題を見て、どこに竹林があるのかと改めて見直したら、バックがそれだった。とはいえ、やっぱりこの題は無理だった。どう見ても彼岸花が主役だ。しかし、花としては単調になり、それを逃げての題だったのか。


■ KDM

 初 秋  

 名残のハスを撮っていたら、ひょいとトンボががやってきた。これ幸いと慌てて撮ったというところか。結果としては絵が単調になってしまった。トンボを撮るのが目的ならそれでもよかったともいえるが、…うーん…としてもやっぱりトリミングは必要か。


■ NMR

 もえる夕日  

 生け垣を前景とした見事な夕焼け。太陽の位置だと思われるあたりまで、下の生け垣が伸びている。カメラをもうちょっと高くしたいところだけど、これで精一杯というところだったのか。横長サイズでトリミングしたらしいが、切ったのは上だろうか。


■ TJ

 秋の気配  

 気持ちよくすーと伸びた茎とピンクの花、ぴしゃりとピントが来て気持ちがいい。バックのボケの手前に段階上に散らばる葉っぱのボケも効果的。みどり一色の中に淡いピンクガきいた。気持ちのいい写真に仕上がった。


■ YMMT-k

 満 月  

 中秋の名月が上がったところらしい。9月12日PM6:20とメモがある。あたりはまだ暮れきっていない。月を撮るにはいい条件だった。オリジナルの紙焼きには月面の模様らしきものが淡く見える。ほんの少し露出オーバーだったようだ。あと少しマイナス補正がほしかった。


■ YMMT-j

 秋日和  

 大津港から見た湖西の風景のような、そうでないような。もしそうだとしたら湖面がこのように光るタイミングがあるのか。(撮影者と直接確認は撮れなかったが、多分烏丸半島の博物館周辺ではないかとのことだった。だとすると水面の光は成り立つ話である)。岸辺のモニュメント?と釣り人との関係など面白いが、そのうちの1本が、後の柱と重なったのが、何となく気になる。


■  MRSK

 八幡堀  

 手前の人物には、ライトアップの光が当たっているらしいが、それをうまく使った。岸辺に並んだランタンの光だけでは写真になりにくかった。向こう岸のランタンが水面に映って、数が増して見えるのもこの場合はうまくいった。


■ KR

 どこか  

 ビックリしたなー。看板から見ると中国らしいが、かなりくたびれた野放しの牛?が町なかを闊歩。向こうで腰掛けている女性は手を大怪我しているらしい。50年ほど前、荷車を引いた牛が町中にいたが、こんな風景は見たことがない。世の中にはいろんなことがあるもので。


■ TJMR

 乱れ舞う  

 サギソウが散在している。何かの模様のデザインを見るようである。メインの花の水滴に当たる光がいい。この光は自然光だろうか。もしそうだとしたらいい光のタイミングを捉えたものだ。


■ NGC

 忍び寄る危険  

 チョウはいましがた花に止まったところか。ところがそれを上から狙っているカマキリがいた。面白い構図である。しかし写真としてはチョウが真っ先に目につく。カマキリは保護色で茎と区別がつきにくい。カマキリの存在を如何に目立たすか、これが課題である。





ページトップへ