  | 
  | 
  | 
坂道 KS 
タイトルが「坂道」となっていたので、あらためて写真を見直したのですが、どうしても坂道には見えません。もし坂道だとしたら、坂道に見せる工夫が必要です。ここが水平だから、道は坂なのだという、構図の論理が必要です。  | 
  | 
美人 TNK 
 なかなか凝った題です。暗いバックに薄いピンクの花。確かにこれは素肌美人。だとすると、それをアップで見たいと思うのが人情。田中さん得意のアップで、花だけを狙うという手もあった。  | 
  | 
  | 
  | 
ナギ TUGU 
 朝凪、夕凪のナギだと思いますが、そういわれたら波もなく静かな水面は確かにナギなのでしょうが、この写真には、それ以上の多くのものが写りすぎていて、ナギというイメージが伝わってこない。空はできるだけ少なく。  | 
  | 
NKMR 
 木だけを見ていると霧の中かと思う。ところがよく見ると左下遠くに青い山が見えている。これがきいている。幾山河越え来たりてたどり着いた山巓から、はるか青春の日々に思いを馳せている感じ。
  ということで、この青い山をもう少し大きくすることができなかっただろうか。  | 
  | 
  | 
  | 
水車と公園 NSOK 
 「水車と公園」というタイトルがついていますが、この絵についていえば、メインは公園であって、写真としては水車は大して意味を持たないのではないか。となれば、ワイドを使って手前のショウブに近づいて、それをアップし、水車をもっと小さくしてしまってはどうだろう。  | 
  | 
道 NGC 
  道というタイトルがついていますが、メインはトンネルです。それも道幅よりうんと狭い、いやな感じがするトンネルです。だとすると、向うからライトをつけて出てくる車、手前で進入待ちをする車、そういう舞台がそろうまで粘ってほしかった。  | 
  | 
  | 
  | 
彦根城周辺の武家屋敷  ND 
  武家屋敷、この絵の主役は黒い塀です。右の木はあくまで脇役。ところがピントは、この脇役に来てしまった。そこがまず問題。ピントがオートになってしまって、ぴんと合わせの意志が不明瞭になってしまった。カメラがどこにピントを合わせているか。しっかり見守ることが必要です。  | 
  | 
HYS 
 水面に写った石垣と黄色い花で絵を作った。石そのものの色なのか、水に写ったためにこうなったのか、現実はどんな色だったのか分かりませんが、石垣の色が赤紫がかって、何となくスカッとしない。
 多分アカンと思うけど、ひょっとしたら逆転ホームラン、撮るときに、多少賭けの気持ちがあったのではないか。  | 
  | 
  | 
  | 
あじさいの青美しき舟遊び  MTNM 
 アジサイを手前にあしらって、向うからやってくる屋形船。水の表面にも変化があって、いい写真になりました。原版は、アジサイの青よりも緑の葉っぱの色がが非常にきれいに出ています。これがこの写真の魅力です。題も面白い。船頭さんの芸があればなおよし。  | 
  | 
あまるべ鉄橋  MTB 
  この鉄橋をとること自体が初体験だろうから、鉄橋はとてつもなく高く見えたことでしょう。それに圧倒されて、夢中でシャッターを切った。結果、線路が画面を二分してしまった。この際、山の稜線は要らないでしょう。下半分だけで勝負したら、もっと鉄橋の高さが出たのではないか。  | 
  | 
  | 
  | 
あやめ  MRYM 
  左側のピントのきている花が主役だが、右側の脇役が出てきて、邪魔をしている。画面の外へ、引っ込んでいろとはいわないが、もう少し後ろへ下がっていてほしかった。誰かに頼んで、アウトフォーカスになる位置まで、手で向うへ(カメラから遠いほうへ)押せば何とかなったんだが。  | 
  | 
新緑の水辺  MRKM 
  緑が売りだが、魅力のある緑にはならなかった。下のヨシの緑がからからに乾いた感じ。第1の問題は、上から来る太陽です。左の木も上からの光線で、ごちゃごちゃと影が濃くなってしまった。
  いずれにしても太陽が高い時間帯は写真にならない。  | 
  | 
  | 
  | 
激流 YND 
 滝といえば、スローシャッターの生糸を流したような写真が主流の中で、水を止めたのが成功。
  岩の割れ目まで、きっちりとピントが来ていて、その岩の荒々しさに負けないくらいに、水しぶきの姿を描写した。手前の水面に落ちる水滴も印象的。滝の写真の成功例の一つ。  | 
  | 
土塀  IKTN  
  不思議な色をした土塀に、ほとんど真上からの光が当たっている。壁の面に対しては、それが斜光線となり、凹凸を見事に浮かび上がらせた。 道路からの反射もあったのか、影の部分が暗くならなかったのも成功の一因。
  右上の大屋根は要らなかったかもしれない。  | 
  | 
  | 
  | 
白川郷の店  IMGW  
 少し長めのレンズで、合掌作りを真正面から撮った。画面に過不足なく手馴れた感じ。空をカットしたことによって山深さも表現できた。
 それはいいとして、初夏の真上からの太陽。こればかりはどうにもならないのが旅行写真。ああ……。  | 
  | 
夏を待つ UEN 
 タイトルは「夏を待つ」だが、イメージとしては、晩夏のビーチという感じ。無心に首をかしげた子供の後姿が何ともいえない。過ぎ去った夏を思い、未来を思い悩む若者の姿とも重なってくる。
   | 
  | 
  | 
 | 
若葉の塔  OOMC 
 初夏の快晴、天気とすれば最高の日なのだが、塔を撮るには最悪の条件となってしまった。真上からの光で、屋根が明るくなり、その下が黒くつぶれてしまう。手前の木々もごちゃごちゃと正体不明の姿となる。   | 
  | 
 |